衣食住の知恵袋《そしてballet》

〈ブログエッセイスト〉衣食住について、歳を重ねながら長年続けてきたり思いがけず発見したことをblog essayでお伝えします。そして、少しだけballetについても。原稿用紙2~3枚程度の文章を毎日書いています。さらりとお目通しください♪ 過去記事も楽しく読めるように日々心がけています。 PCとスマホで表示形式が違うので、どちらもご覧になってみてください。 Xも毎日更新してblog記事をアップしています。2023年4月、Kバレエアンバサダーになりました。

衣食住の《住》お風呂掃除 水あか対策 鏡と蛇口

お風呂掃除については、以前、木村石鹸のことを書きました。

 

今日は水あかの話題。お風呂は、カビよりも水あかの方が、手強い!と思っています。

 

若かりし頃、今よりお掃除全般が苦手で下手で、蛇口と鏡の水あか、いわゆるウロコ状態になり、なかなか取れなくなってしまって…。なので、お風呂掃除は、

 

♪♪♪   最初が肝心   ♪♪♪

 

と思うようになりました。

 

「最初」というのは、2つの意味があって、

住み始めた「最初」からやること

お風呂上がりに「最初」にやること

が肝心!! ということ。

〜〜〜

よく、お掃除術でも、

ためないこと

こまめにやること

という話がありますが、水あか対策も、まさにそうだなと。

〜〜〜

・住み始めた「最初」が肝心!というのは、最初は、きれいですよね。なので、そのときから、きれいを保とう!!と思うことが大事です。もはや、手遅れ(>_<)!という場合には、一度だけ、プロにハウスクリーニングを頼んで、そこからは、きれいを保つというのが、良いかなと。

・お風呂上がりに、まず「最初に」というのは、お風呂上がり、鏡と蛇口をぬれたままにしないということ。そのまま、自然と乾いてしまう前に、まず、最初に!というのが肝心!

〜〜〜

で、水あか対策って何をするの??ということで、結論が後になりましたが、

  

♪♪♪ 乾いたタオルで、ごしごし拭く♪♪♪

 

以上です(^-^)v

〜〜〜

我が家の場合

・お風呂からあがったら、まず、冷たい水シャワーを浴室内にかける

・乾いたタオルで、鏡と蛇口と浴室内の給湯器パネルの部分(←パネル部分は、パネルの縁のカビ対策)をごしごし拭く。

・その後に、床などを拭く

 

これを日々きちんとするようになってからは、水あかが気にならなくなりました。

〜〜〜

・使うタオルは、使い古しのごわごわタオルでOK。お風呂拭き専用にしておくと良いです。

・使い終わったタオルは、カビっぽくならないように、すぐそのまま浴室のつっばり棒に干しています。(その後、普通にお洗濯)

〜〜〜 

カビは、カビ取り剤で取れるんですけど、水あかは、気付いたときには、簡単にはとれなくなってしまい…、磨き剤でとろうとすると、鏡や蛇口の金属のツヤをなくしてしまったりするので…やはり!!

最初が肝心! → あとが楽! ということが大事かなと思います(^_^)/

(なぜ、お正月三が日に、この話題になったかというと、今回、お正月に大掃除をしていまして・・・それで「最初が肝心なのよね‐」と苦戦しながら、反省したことがありましたので(^_^;)!そのことは、またいずれ♪)

 ~~~

ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪

《 お風呂掃除のこだわりポイントは? 》

 

〜written by  なりさらり〜   《編集後記:なりさらりブログ》も随時更新中   

 目次 -contents-》2020年の記事一覧はこちらから 

 

 ↓↓ 気になることはこちらでGoogle検索を ↓↓

 

 
スポンサーリンク

 

 

 

☆次また読みたいなと思っていただけたら・・・読者登録お願いします(#^.^#)

↓↓↓

☆「ブログランキング」と「にほんブログ村」に登録してみました♪ (ここまで読んでいただいて、なんかちょっとおもしろかったかな…と思っていただけたら、以下、ひとつずつクリックしていただけるとありがたいです)

↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 ☆読んでいただいて、ちょっとおもしろかったかな、なんだか役に立ちそう!ということがあれば、はてなスターつけていただけるとありがたいです♪♪♪ブックマークもつけていただけると・・・(*^_^*)/

↓↓↓