衣食住の知恵袋《そしてballet》nari Lab. (なりラボ)

衣食住について、歳を重ねながら長年続けてきたり思いがけず発見したことをblog essayでお伝えします。そして、少しだけballetについても。原稿用紙2~3枚程度の文章を毎日書いています。さらりとお目通しください♪ 過去記事も楽しく読めるように日々心がけています。 PCとスマホで表示形式が違うので、どちらもご覧になってみてください。 Twitterも毎日更新してblog記事をアップしています。2023年4月、Kバレエアンバサダーになりました。

《ballet》K-BALLET ドン・キホーテ オンラインライブ配信【なりさらり知恵袋ブログ】

amazonスポンサーリンク

 

《目次 -contents-》2021年

 

バレエのカテゴリーでは、「観るバレエ」と「踊るバレエ」の記事を書いています。今日は、「観るバレエ」のこと。

K-BALLETの公演があり、これで何回目かのオンライン配信で見ました。今回の演目は「ドン・キホーテ」

ライブ配信だったのですが、当日は見られずに、後から。本当に、この一年でさまざまな変化がありましたけど、劇場に行かずに観られるというのは、ありがたいことですよね。

 

何度も拍手をしながら、見ていました。オンライン配信の良いところは「すごーい(#^.^#)」「すてきー♪♪♪」と声を出せるところ。あとは、カメラがアップになるとダンサーの表情まで見られるところ。

 

でも、やはり劇場で観るのがいちばん、ということは間違いありません。

~~

このブログは、バレエをご存知ない方も読んでくださっていると思っていまして、そういう方が、たいくつせずに読んでいただけるといいなあと思いながら書いています。

過去記事もたくさん書いているので、ご興味があったら、「そして《ballet》」のカテゴリーの過去記事をどうぞ♪

~~

ドン・キホーテという演目、今までも何度も見ています。とっても華やかで、見ていると元気になれます。楽しくて素敵♪ 

楽天より

~~

バレエを初めて観た頃、「同じ演目を何度も踊るバレエダンサーの人たちは飽きたりしないのかしら」とか「毎回同じように気持ちを込めたりできるのかな」と思いながら、観ていたことがありました。でも、今は、そんな疑問はまったく払拭されています。

飽きたりもしないでしょうし、毎回気持ちも込めて踊れるんだろうなと、だから、同じ演目を何度見ても感動もするし、楽しめるんだと思います。

~~

そして、何度観ても、楽しめている理由がもうひとつあって、それは、大人バレエを習っているから・・・なのです。かれこれ、15年以上習っていて、発表会にも何度となく出るようになると、バレエを観ていても、「この曲で、踊ったことがある」とか、「この曲はバレエのお友達が踊った曲」と思い出されて、プロの舞台を見ながら、発表会の思い出に重ね合わせることができる・・・という楽しみもあります。

~~

と、話が「観るバレエ」から「踊るバレエ」の話になりましたけど、ドン・キホーテ、せっかくなので「ドン・キホーテ バレエ」で検索をしていただいて、YouTubeなどで、ちょっとだけでも見てみてください。さまざまな動画が出てくると思います。「ドン・キホーテ 熊川哲也」という検索でも良いかと・・・(#^.^#)♪♪♪

 

 Amazonより

 

なりさらりん♪

 

ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪

《 ドン・キホーテというバレエ作品、ご存知ですか? 》

 

〜written by  なりさらり〜 

 《編集後記:なりさらりブログ》も毎月更新中   

 目次 -contents-》2020年の記事一覧はこちらから 

 

 ↓↓ 気になることはこちらでGoogle検索を ↓↓

 

 
スポンサーリンク

 

 

 

☆次また読みたいなと思っていただけたら・・・読者登録お願いします(#^.^#)

↓↓↓

☆「ブログランキング」と「にほんブログ村」に登録してみました♪ (ここまで読んでいただいて、なんかちょっとおもしろかったかな…と思っていただけたら、以下、ひとつずつクリックしていただけるとありがたいです)

↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 ☆読んでいただいて、ちょっとおもしろかったかな、なんだか役に立ちそう!ということがあれば、はてなスターつけていただけるとありがたいです。ブックマークもつけていただけると・・・(*^_^*)/ Twitterのフォローボタンも追加しました。↓↓↓

楽天スポンサーリンク


 

↑↑ 職場でも流行っているおすすめカラーマスクですbyなりさらり ↑↑