※初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪ ※
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
- スポンサーリンク - お買い物は、こちらで ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2022年4月30日
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
♪ アイキャッチ画像は月替わり 今月は、sakura ♪
--- 今日の記事は ここから! ---
赤身の牛肉
と
マグロの赤身
というタイトルにしました。
牛肉の赤身
と
赤身のマグロ
でも、良いんですけれども。(間違い探し?)
最近、この2つの食材を積極的に食べています。
私 なりさらり、ご存知かとは思いますが (ご存知・・・でもないかも)わりと影響されやすいタイプ・・・なんです、実は。
影響された結果、このなりラボに たびたび登場している おススメ食材、おススメ レシピも数多くあります(#^.^#)
今回影響を受けているのは、「牛肉とマグロ」です。
どこから影響を受けたかといいますと、
昨年10月からファンになっている黒川伊保子さんの水曜クラブのオンライン動画から影響を受けました。
--- 黒川伊保子さんの水曜クラブご紹介 ---
No.44 智春先生の健康講座(2)卵のおはなし - DMMオンラインサロン
No.52 ライブ8 伊保子&智春先生の健康相談室(アーカイブ配信)① - DMMオンラインサロン
入会しないと動画は見られないんですけれども、文字での内容は見られます。
バイタルアナリストの佐藤智春先生という方と一緒にお話をされていて、いろいろと体に良い食べ物のアドバイスがありました(たまごのお話も(^_^)/)
その中で、印象に残ったのが、「赤身」のお肉とお魚。
どちらも積極的に食べているものではなかったので、食べてみようかしら・・・と思い立って、この3週間くらい、意識的に、牛肉かマグロを食べています。
お値段高くない?と思うかもしれませんが、量は それほど食べないですし、お惣菜などと比べても、そう高い訳ではなく…。とにかく体に良いものを摂らねば!と、美味しく食べています(^_^)/
このふたつ、高血圧対策の私なりさらり、またまたちょっと特徴的な食べ方をしておりまして・・・。それは、また次回に♪
赤身つながりのお肉とお魚。
似ているものを並べて、違うところを探すというか、違うものを並べて 似ているところを探すというか…そういうことが、小さい頃から好きで、なので、ブログ記事もあれこれあれこれ、書いている…という次第です(^_^)/
牛肉は、牛肉ですけど、
マグロは、まぐろ、鮪と、書き方もさまざま。
(カブとセロリの記事の時にも似たようなことを書きました(^-^)v) →→ 衣食住の《食》蕪(かぶ、カブ)と セロリ
美味しい話は、まだまだ続きます(^_^)/
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 牛肉、マグロ、お好きですか? 》
--- 今日の記事 おしまい! written by なりさらり (@nari_sarari) ---
-スポンサーリンク-
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓
↑↑ 上記2つ、クリックしていただけると、ランキング順位が上がります(#^.^#)v
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
☆「ちょっとおもしろかったかな」「な-んか役に立ちそうかな」「また読んでみようかな」などなど何か感想をもっていただけたら、はてなブックマーク・ブックマークコメントなど、よろしくお願いいたします♪
↓↓↓