衣食住の知恵袋《そしてballet》

〈文筆家・人材育成コンサルタント〉衣食住について、歳を重ねながら長年続けてきたり、思いがけず発見したことをblog essayでお伝えします。そして、少しだけballetについても。原稿用紙2~3枚程度の文章を毎日書いています。さらりとお目通しください♪ 過去記事も楽しく読めるように日々心がけています。Xも毎日更新してblog記事をアップしています。2023年4月、Kバレエアンバサダーに登録しました。2025年2月 絵本の出版が決まりました。

衣食住の《食》骨付き鶏肉入りおみそ汁【なりさらblog】

f:id:nari-sarari:20220108160141j:plain

 

-- ご挨拶 --

初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪ 

-- written by なりさらり --

 

-----

 

♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2023年12月16日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)

 

---今日の記事は ここから!---

 

エッセイストのなりさらりです。

 

最近、おみそ汁がマイブーム。

栄養をきちんと摂りたくて、こんなおみそ汁にしてみました。

 

鶏の手羽中(スペアリブといったりします?)を、骨と身がお箸でほぐれるくらい煮込む

しょうがや、ネギも入れて…。

そして、通常どおりのおみそ汁の具を入れて、おみそ汁を作る 

以上!

 

鶏のだしが出て、ただただ 美味美味美味!!

 

私なりさらり、干支の関係上 (と、いうことではないとは思いますが、笑)

小さい頃から鶏肉大好き。しかも、骨付きの鶏肉が好きなんです-。

クリスマスやお誕生日には、骨付き鶏もも肉。

お鍋料理には、手羽元が しばしば入っていました-。

 

なので、おみそ汁にも、今回は手羽中でしたけれども、次は、手羽先、手羽元も入れて、作ってみようと思います。

 

お箸でほぐれるくらい・・・本当に、鶏のエキスがたっぷり。栄養たっぷり。

 

---

 

豚肉ももちろんおみそ汁に合います。豚汁も、美味しいですよね-。

ところで、牛肉って、おみそ汁に入れることありましたっけ。あまりないような・・・。でも、試してみようかしら。

具だくさんおみそ汁、動物性たんぱく質も入っていると、栄養バランスも良いかと。

 

---

 

で!です! いろいろありまして、今後は、お弁当にも、おみそ汁を持参しよう!と思っている今日この頃・・・。まずは形から!ということで、新しくスープジャーを購入することに、あいなりました〜。

 

そのあたりの話は、またいずれ〜♪

 

今日は、骨付き鶏肉を煮込んでおみそ汁に!ということが、メインテーマでした(#^.^#)v

良かったら、お試しください-。ぜ〜ひ〜♪

 

ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪

《 骨付き鶏肉、お好きですか? 》

 

なりさらblog 座右の銘

・諸行無常 → 変化があること

・継続 → 変わりなく続くこと

 

---今日の記事 おしまい!--- 

written by  なりさらり (@nari_sarari)

-スポンサーリンク- 

 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

スポンサーリンク

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

楽天スポンサーリンク  - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

PVアクセスランキング にほんブログ村

☆はてなブログの読者登録・ブログランキング(くじらのイラスト)と にほんブログ村(ライフスタイル情報)のクリック・X (エックス)のフォローなど、ご興味があれば、ぜひよろしくお願いします(#^.^#)

↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ
↑↑ 上記2つ、クリックしていただけると、ランキング順位が上がります(#^.^#)v