-- ご挨拶 --
初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪
-- written by なりさらり --
-----
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年1月10日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)
---今日の記事は ここから!---
--- 文筆家 なりさらりからのお知らせ --- (毎日アップします)
知り合いには、絵本が発売されることは、少しずつ話をしていて、でも、まだ知らない人もいて・・・、サプライズ好きなものですから♪
文筆家のなりさらりです。さてさて、Kバレエアンバサダーに登録してから、バレエ鑑賞の頻度が増えています。年明けの この時期に観ることができるとは、楽しみ過ぎます-♪
--- Kバレエトウキョウ オフィシャルサイトより ---
くるみ割り人形も、子どもたちが楽しめる作品でしたが、今回のシンデレラもそうかなと。コミカルなシーンもありますし、全体のストーリーは、誰もが知っているシンデレラですから。
これも、バレエお初の方が見ても楽しめるかも-と思っています。おすすめです♪
---
さらに、Kバレエ情報です。アカデミーナイトGという番組で、3月の「海賊」公演のお知らせ。
--- Kバレエトウキョウ オフィシャルサイトより ---
以下の公式サイトでも、見逃し配信が見られますので、ぜ〜ひ〜♪
ココリコの田中直樹さんが、Kバレエのメンズバレエクラスに通っている様子も出ていて、男女問わず、大人バレエは、あり!と思いました。
--- TVer 公式サイトより ---
---
そして、私、なりさらり自身のバレエまつわるエピソード。
今日職場で、椅子から立ち上がり、振り返って そのまま進もうとしたら、足首に、足元のコード(たまたま、パソコンのキーボードを足元にあるコンピュータ本体の前面のUSBポートからつないでいたため)が絡まって、あら?とれない?おっとっと・・・とっと!となって、たぶん、普通なら、片足のまま立ってられずに、転ぶところを、片足で、とんとんとんとバランスをとりつつ、片足のコードを足から、ほどかせて、転ばずに、両足着地!ポーズ!(←これは、冗談ぽく思わず)となりました。
(記事をアップした後に、よくよく思い出したところ、両足着地の前に片足でバランスとってポーズしていました、わたくし…(^_^)v)
何人かが見ていて、わ、あぶなっ!って思っていたと思うんですけれども・・・。無事着地で、安心したかと。たぶん、同じ状況で、ちょっとした惨事になる場合もあったかもしれないです・・・。
一番近くで見ていたお仲間が、「ほんとに体幹、鍛えられているんですね!」と言ってくれて、満更でもなかった なりさらりちゃんでした 笑
バレエを習ってから「転びそうで転ばない」ということは、よく言っていたんですけれども、今日もひさびさに、そのことを実感しました。
なので、やはり大人バレエは、男女問わず、老化防止、転倒防止、怪我防止につながると思うんですよね。
老化防止というのは、右手右足、左手左足を動かして、振付けを覚えるということもあるので、それは頭の運動にもなりますし。
足裏を鍛えるということと、体幹が鍛えられるということは、本当に、転倒防止、怪我防止になると思っています♪
ということを、その 近くにいた職場のお仲間くんに、あれこれあれこれしゃべり始めて「昨日のテレビでもね、ココリコの田中がね・・・」とあれこれあれこれ、ついでに発表会の話もあれこれあれこれ、途中で「わ、ごめん。話まったく止まらない!」と、自力で止めておきました。
本当に、ほうっておくと、バレエの話は何時間でもしゃべることができます!
バレエのお仲間同士なら当然ですけれども、バレエを知らない人に話すのも、大好きなんですよね〜。何とか良さを伝えたい!みたいな。
あら、今日の記事も、後半になったら、急に勢いがついてきちゃいました。まだまだ書けます!!が、今日のところは、このあたりで♪
シンデレラ、楽しんでまいります〜。
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 バレエの話題、ご興味あります? 》
なりさらblog 座右の銘
・諸行無常 → 変化があること
・継続 → 変わりなく続くこと
---今日の記事 おしまい!---
written by なりさらり (@nari_sarari)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓