-- ご挨拶 --
初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪
-- written by なりさらり --
-----
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年2月14日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)
---今日の記事は ここから!---
--- 文筆家 なりさらりからのお知らせ --- (毎日アップします)
発売して2週間経ちます(^_^)/
文筆家のなりさらりです。
過去blog引用
次に書こうと思っていることは、「振付けを、旅に連れていく」という話。
最近、いろいろなものを擬人化してしまうんですけれども、ついには「振付け」までも…笑
詳しくは、またいずれ♪
《ballet》パキータVa.プロジェクト 始動
「振付けを、旅に連れていく」という話。
大人バレエを習っていて、練習をしないといけませんから、家でも踊っていますが、旅先、ホテルの部屋でも よく踊っています。
旅先…といって、過去、それほど、しょっちゅう旅に出ている訳ではないですけれども、何となく思い出すと、発表会の練習をしていることが多いような…。
ホテルの部屋は、出入り口付近に大きな鏡があることが多いので、振付けの確認には、ちょうど良いということに(^_^)/♪
---
今回も、次回の発表会のパキータのヴァリエーションの振付けを、ちょうど教わったところだったので、まさに「振付けを旅に連れていく」ことができました(#^.^#)♪
旅に出る日は、決まっていたので、それまでに、振付けを教われるといいな…と思っていたのが、ちょうど間に合って。一曲、1分ちょっとの曲のうち、半分くらい教わって。
曲を流しながら、教わったところまでは、振付け確認をしつつ、残り半分は、どんな振付けになるのかな…と楽しみにしつつ。
旅の思い出とともに、振付け練習をしていたことを思い出す…というのは、何だか良い感じ♪
---
そして、旅好きのバレエのお友達 ユリアンナちゃん《なりらぼ 登場人物のご紹介》 も、「旅と振付け」のことは、話題に出ていて、旅先で練習をしていると ふとした気付きがあるという…まさに「旅先の奇跡」
---
旅には、いろいろなものを持っていきますけれども、荷物にならない「振付け」を持っていくという感覚。ふと思いついたことですが、気に入りました-。
---
バレエの発表会の振付けに限らず、
「何か、教わったもの」を旅先に持っていくというのは、旅の楽しさと、旅の思い出が、増す気がしました-。
おすすめです♪
そして これには、スマホが助けになっているんだな〜ということにも気付きました。スマホの動画に、教わった振付けが入っていて、アプリのメモに注意点が入っていて、ミュージックのアプリで音楽を流すことができるので。
便利な世の中です(^_^)/♪
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 旅先に、荷物にならないもの。何を持っていきますか? 》
なりさらblog 座右の銘
・諸行無常 → 変化があること
・継続 → 変わりなく続くこと
---今日の記事 おしまい!---
written by なりさらり (@nari_sarari)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓