-- ご挨拶 --
初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪
-- written by なりさらり --
-----
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年2月24日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)
---今日の記事は ここから!---
--- 文筆家 なりさらりからのお知らせ --- (毎日アップします)
2月1日 生まれたてほやほやの絵本ちゃんです。お手にとってみてくださいませ。→→ 書籍詳細:パパとママのよびかた | 書籍案内 | 文芸社
文筆家のなりさらりです。
今週のお題「本屋さん」
はてなブログの今週のお題は、本屋さんのこと。私 なりさらりとしましては、なかなかタイムリー。
いつもの
♪♪♪ 引き寄せ つながり タイミング ♪♪♪
だなと思って、記事を書きます。
私 なりさらり 2025年2月1日、人生初の本を出版いたしました。出版されてから、また1ヶ月経っておらず、生まれたてほやほやの絵本ちゃんです♪
ぜひ、本屋さんで手に取ってみてくださ-い!と言いたいところですが、今回出版にあたり、世の中の出版事情を知りました。ベストセラーでもない限り、全国津々浦々、どこの本屋さんでも売られる…というものでもないようです。
もちろん、全国津々浦々の本屋さんでの「お取り寄せ」は可能です。どこの本屋さんでも可能!(ここ 力説、ぜ〜ひ〜♪)
そんな中、私自身は、本屋さんで自分の本と出会ってきました-。とても印象深かったので、そのときのことを書きます。
今月、旅をしてきました。名古屋&伊勢神宮の旅。名古屋で泊まったのが、駅直結のホテル。その階下には、三省堂書店がありました。店内の検索端末で「なりさらり」と検索をしたところ「パパとママのよびかた 在庫1冊」とのこと。あら、ある!!と感激をして、絵本コーナーで、自分の本を見つけました。わーい!
私を知らないどなたかの手に渡って楽しんで読んでもらえるよう、念を込めてきました-。
---
今週のお題である「本屋さん」 小さい頃から今に至るまで、さまざまな本屋さんで時間を過ごしてきました。誰よりも、本屋さんに行く時間が多いというほどでもないので、普通よりちょっと多いくらい?
でも、時間があると、本屋さんへ行っちゃいます。
大きな書店も好きですし、エキナカの小さな本屋さんも好き。
昔は、どこの駅前にも、2つ、3つ、本屋さんがありましたよね。今は、どんどん減ってしまって…。時代が変わってしまったけれども、良い形で、本屋さんが残っていってほしいです。
そして、本屋さんと同じくらい図書館好き。
本好き、元書店員のはなこさん《なりらぼ 登場人物のご紹介》から情報が。
これまたタイムリーといえば、タイムリー?
図書館メインと思っていましたが、図書館&書店の特集でした(#^.^#)v
Casa BRUTUS 2025年3月号 No.299 / 2025年2月7日発売
国会図書館で読んでみて、あまりに素敵で、ポチッと購入しちゃいました-。永久保存版です。
本の話も止まりません。またいずれ〜♪
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 今、読んでいる本は?ありますか? 》
なりさらblog 座右の銘
・諸行無常 → 変化があること
・継続 → 変わりなく続くこと
---今日の記事 おしまい!---
written by なりさらり (@nari_sarari)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓