衣食住の知恵袋《そしてballet》

〈文筆家・人材育成コンサルタント〉衣食住について、歳を重ねながら長年続けてきたり、思いがけず発見したことをblog essayでお伝えします。そして、少しだけballetについても。原稿用紙2~3枚程度の文章を毎日書いています。さらりとお目通しください♪ 過去記事も楽しく読めるように日々心がけています。Xも毎日更新してblog記事をアップしています。2023年4月、Kバレエアンバサダーに登録しました。2025年2月 絵本を出版いたしました。

衣食住の《住》ふとん乾燥機、しみじみ【なりさらblog】

 

f:id:nari-sarari:20220108160141j:plain

 

-- ご挨拶 --

初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪ 

-- written by なりさらり --

 

-----

 

♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年3月1日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)

 

---今日の記事は ここから!---

 

--- 文筆家 なりさらりからのお知らせ --- (毎日アップします)

絵本を発刊して、2か月目になりました-。

書籍詳細:パパとママのよびかた | 書籍案内 | 文芸社

 

文筆家 なりさらりからのお知らせ(2025.01.01〜)

 

文筆家のなりさらりです。

 

ふとん乾燥機は、ながーいこと使っています。寒い時期、寝る前には必須!

 

小さい頃は、電気あんかを使い、その後は、ずーっとふとん乾燥機です。

 

過去記事は こちら ↓↓

 

この布団乾燥機は、3台め。買い替えるたびに、使い勝手が進化しています。

ふとん乾燥機業界の使い勝手の進化も素晴らしい!と思っています。

 

---

 

◇おふとんに入る前に、あたためておくと、ほーんとにしあわせ。

 

◇週に一度は「ダニ対策コース」にセットをしておくと、掛け布団が、ふっかふか。まさに、嵩が増します。

 

「嵩増し(かさまし)」という言葉がありますけれども、改めて、この言葉 好きかも-。

よく食べ物でも「嵩増し」といいますが、お布団の嵩増しも大事。

 

---

 

ほんとうは、天日干しにしたいんですけれども、諸事情により…。

諸事情って何?ですよね。

 

・ただただ、めんどうくさがり(もの干し竿を水拭きして、おふとんを干して、頃合いを見て取り込んで…という一連の作業が苦手科目)

・昼間、家にいる時間がなかった(最近はありますが…)

・幹線道路沿いに住んでいたこともあり、そのときには、排気ガスが気になり…。

・虫さんとかが、間違って入ってきちゃうことも避けたいため… などなど。

 

これらのことをクリアして、ふっかふか、かさまし布団にしてくれるのが、ふとん乾燥機です(^_^)v (と、何やら熱くプレゼン 笑!)

 

3月に入りましたが、まだまだ 布団乾燥機は大活躍です-♪

 

ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪

《 ふとん乾燥機、気になります? 》

 

なりさらblog 座右の銘

・諸行無常 → 変化があること

・継続 → 変わりなく続くこと

 

---今日の記事 おしまい!--- 

written by  なりさらり (@nari_sarari)

-スポンサーリンク- 

 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

スポンサーリンク

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

楽天スポンサーリンク  - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

PVアクセスランキング にほんブログ村

☆はてなブログの読者登録・ブログランキング(くじらのイラスト)と にほんブログ村(ライフスタイル情報)のクリック・X (エックス)のフォローなど、ご興味があれば、ぜひよろしくお願いします(#^.^#)

↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ
↑↑ 上記2つ、クリックしていただけると、ランキング順位が上がります(#^.^#)v