-- ご挨拶 --
初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪
-- written by なりさらり --
-----
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年3月13日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)
---今日の記事は ここから!---
--- 文筆家 なりさらりからのお知らせ --- (毎日アップします)
登場人物は、7人。主人公「ぼく」のママは、中学校のときに憧れていた先輩の髪形にしました、そういえば。
文筆家のなりさらりです。
今週のお題「思い出の先生」について書きますが、先日の記事にちょっとだけ書いていました。
過去blog引用
あら、「先生」のことを書いていました。
今週のお題に、少し関連しちゃいました。 「思い出の先生」については、今日の記事に関連して、またもう少し書いてみようと思います(^_^)/
《ballet》パキータVa.プロジェクト③/発表会を観ること
恩師のことは、過去記事に たっぷり書いているんです。
過去記事は こちら↓↓
上記、過去記事には、5人の恩師のことを書いています。
過去blog引用
・ピアノの先生
・小学校、器楽クラブの顧問だった音楽の先生
・大人になってから通った学校があって、そこで出会った二人の先生
・バレエの先生
《special essay 》450記事になりました。恩師のこと、書きます。
と、いうことなのですが、「思い出の先生」というお題で書いておきながら、「思い出」ということではない内容になりそう・・・。悪しからずでございます-。
上記 記事の「ピアノの先生」のことと「バレエの先生」のことを書きます。
ピアノの先生については、小学校一年生のときに出会って、大人になってからもお付き合いがあって、ただ、ここのところは久しくお会いしていなくて・・・でも、今回、絵本をお渡ししたくて、久しぶりにお会いしました。
そのときに、絵本とともに、バレエメンバーで作ったバレエデザインの入った、A4サイズのまちなしバッグに入れてお渡しをしました。
バレエデザインのバッグは、バレエを習っている人でなくても使えるデザイン♪
なので、これこれ、こういう訳で、皆で作って・・・という話をしつつ、バレエの先生のお名前を冠したバレエスクールの名前が入っていていたので、それを読み上げていたら、「私と同じ名前ね」と、ピアノの先生の一言。
え? え-----っ? ほんとだ! え?初めて気付きました!!
今まで気付かなかった!!
と、私はもう本当にびっくりしてしまって…。一人で大騒ぎ。
下の名前が一緒だったんです。漢字は違いますけれども。
もちろん、お二人の先生のフルネームは存じ上げていますし、
フルネームでお名前を見たり読んだりすることもあって、
ただ、下の名前で、先生に直接呼びかけることは、お二人どちらに対してもなかった…から???なのか、私にとっては、本当に、さまざまな面で、良い影響を受けている恩師の先生ふたり。
なのに、なぜ、今まで、同じ名前だったことを気付かなかったのか、そのことに、自分で、あきれびっくり!という感じで・・・。
気付いた瞬間、ほんとうにびっくりして、「本当にびっくりした顔だったわよ」と、言われちゃいました-。(自分でその顔を見たかったくらい 笑!)
なので、ロゴ入りバッグは、バレエクラスの名前でもあるんですけれども、思いがけず、お渡ししたピアノの先生のお名前が、ローマ字で入っていたので、それはそれで、良いものをお渡しできたかな〜と思った、という訳でした。
---
更にです。このお二人の関係が、引き寄せ感 満載なんです。どちらも習いごとの先生という共通点はあります。
そして、ブログの過去記事、ご覧ください。何度も過去記事を載せている、私のお気に入りの記事!
過去記事は こちら↓↓
過去blog引用
小さい頃習っていたピアノの先生の発表会があり、当日、お手伝いをした後に、先生とお茶をしているときに、突然チラシのことを思い出して、「私、これから行ってきます!」と先生に言い置いて、カルチャースクールへ。
見学ができることがわかり、見学の申し込みをしました。発表会のお手伝いが日曜日、見学は2クラス申し込み、それが、木曜日と金曜日の夜。もう、その日が待ち遠しくて仕方なくて、当日ワクワクしながら行きました。
そして、その日に、いつぞやのブログに書いた、バレエスカートでのレッスンに心を奪われ、そして、木曜日見て、次、金曜日のクラスへ見学に行ったときに、お教室に入ったその瞬間の雰囲気で、 ここでどうしても習いたい!! と思った…というのが、今でも教わっている先生のクラスです。
《ballet》熊川哲也さん k-ballet そして大人バレエ
ここにお二人の先生が登場しているんです。20年前の話。そして、この記事を書いたのは、ブログを初めて書いた5年前。
本当に、いつもの
引き寄せ つながり タイミング
不思議なつながりです。
かえすがえすも、今まで、お名前が一緒だったことを、まったく気付かなかったことが不思議ですし、このタイミングで、バレエデザインバッグを通して、気付いたことも不思議。
---
もはや、脳のしくみの不思議?って思ってしまいます。黒川伊保子先生ならば、この謎を解明してくださるかもしれません。
なぜ、気付かなかったのかということについて、
オンラインサロン水曜クラブ黒川伊保子 - 黒川伊保子の水曜クラブ - DMMオンラインサロンの質問コーナーに、質問を出してみようかなと思います♪
と、あえて、先生つながりの話題で、黒川伊保子先生の話題を出してみました。これは、「あえて」です 笑♪
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 思い出の先生、今もつながっている先生、いますか? 》
なりさらblog 座右の銘
・諸行無常 → 変化があること
・継続 → 変わりなく続くこと
---今日の記事 おしまい!---
written by なりさらり (@nari_sarari)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓