-- ご挨拶 --
初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪
-- written by なりさらり --
-----
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年5月30日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)
--- 文筆家 なりさらりからのお知らせ ---
---今日の記事は ここから!---
文筆家のなりさらりです。
国立国会図書館通いを始めて、季節が移ろっています。そろそろ初夏と言われる季節。通い始めたのは、昨年夏でしたから、もうそろそろ一年経つのね~としみじみ。
「いざ国会図書館へ」シリーズも⑩となりました。
行った回数もカウントしていまして、28回ほど。その他の図書館にも行っていますから、なかなかの図書館通いっぷりです(*^_^*)v
-目次-
《petit special essay》いざ 国立国会図書館へ②
《petit special essay》いざ 国立国会図書館へ③/休館日のことなど
《petit special essay》いざ 国立国会図書館へ④/新井素子さん「星へ行く船」シリーズ
《petit special essay》いざ 国立国会図書館へ⑤/図書館内使用のマイバッグ
《petit special essay》いざ 国立国会図書館へ⑥/館内にある売店のこと
《petit special essay》いざ 国立国会図書館へ⑦/とても居心地が良い場所
《petit special essay》いざ 国立国会図書館へ⑧/ほんわかエピソードをふたつ
《petit special essay》いざ 国立国会図書館へ⑨/ある日のわたし
ーーー
最近は、ノートパソコン持参で行くようになったので、本を読む以外に、文章を書いたりあれこれと。
ただ、今週行ったときには、その後に予定も入っていたので、荷物にならないように、パソコンは持たずに。(なくても、スマホで事足りることも結構ありますし)
そうしたら、結構じっくり本が読めました。
…って、図書館に行っているのに、読んでいる本に関する記事があまりなかったので、今日は、そのあたりを書いてみます(^_^)/
ーーー
国会図書館は、最初に登録をしてカードを作ってもらいます。それをパソコンのカードリーダーにかざして、ログインをすると、本の検索ができる他、お気に入り登録ができて、本の管理ができます。
自由にタグ付けができるので、お気に入り登録をした本には、
・読書中
・読了
のタグと
・紙媒体
・デジタル
のタグをつけてあります。(貸出をしてもらう場合と、パソコンの画面で読む場合が、ひと目で分かるように)
その他、作家さんごとのタグもつけてあります。
ーーー
今の私の読書のスタイルは、
・電車の中で読むための職場のお仲間から借りている本がバッグの中に。
図書館では、
・紙媒体で借りて読む本は、源氏物語の解説本と、新井素子さんの本
・パソコンの画面で読むものが、谷崎源氏と、新井素子さんの本(新井素子さんの本を2冊同時進行)
・その他に、最近はExcelで作りたい表があって、Excelの本
上記が、同時進行(我ながら改めて、そんな感じなのねと…笑)
ただ、図書館でもパソコン作業をしていたりするので、読書も慌てず焦らずゆっくりと。
ーーー
そんな中、新井素子さんのご著書。中学生のときに出会って(雷に打たれたか、恋に落ちたか、くらいの衝撃。ほんとうに)それがきっかけで、今こうやって文筆家としての道を進もうとしている、まさにそのきっかけとなった「星へ行く船」シリーズ5冊を読み直し、さらに「星から来た船」シリーズの3冊を読んで、すべて読み終わったのが、今週、図書館に行ったとき。
結末を読んで…、そういうエンディングでしたか…と、もう本当に、自分の人生と重ね合わせて、今、こうやって、国会図書館のいちばん お気に入りの場所で、このエンディングが読めてよかった…としみじみ思いました。今思い出しても涙が…。
本当に、今の私を作った本でした。生き方、考え方、文体、言葉の使い方などなど。
新井素子さんにファンレター出そう!と思った次第です(*^-^*)♪
新井素子さんのことは、シリーズ④のときにも書いていました。
過去記事は こちら↓↓
ーーー
そんな訳で、
最近の人気の本は、職場の読書仲間が貸してくれるので、それを読み、
現在ファンである黒川伊保子先生のご著書は買って読み、
新井素子さんの昔の本は、国会図書館で読み、
あちこちの図書館では、源氏物語の解説本を見つけて読み、続きは国会図書館で読み、源氏物語も読破しよう!という作戦です。
本の話は止まりません。これは、人と話していても そう。
「本の話は止まらないよね~」というのが、本好きの人たちとの合言葉です(*^-^*)♪
国会図書館の話は、まだまだ続きます~(*^-^*)v お楽しみに-♪
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 国会図書館、いかがでしょう? 》
なりさらblog 座右の銘
・諸行無常 → 変化があること
・継続 → 変わりなく続くこと
---今日の記事 おしまい!---
written by なりさらり (@nari_sarari)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓