-- ご挨拶 --
初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪
-- written by なりさらり --
-----
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年6月3日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)
---今日の記事は ここから!---
文筆家のなりさらりです。
この春のKバレエの「白鳥の湖」公演も十分に堪能しました。
ーーー Kバレエトウキョウ オフィシャルサイトより「白鳥の湖」 ---
何度も観ていることの良さということもあるかもしれません。しかも、白鳥の湖は、ありがたいことに発表会でも、いくつかの場面を踊っています。
そうすると、舞台を観ていても、自分が踊った時の記憶と重なり、相乗効果での感動。
毎日のブログの最後に載せている
・諸行無常 → 変化があること
・継続 → 変わりなく続くこと
バレエを習って、22年目、熊川さんのファンになって、25年以上。この「継続」があるからこその楽しみ方になっていると思います。
ーーー
そして、今回は、思いがけずの富山公演を観ることになり、全部で3回観ることになった訳ですが、3回観たことの良さもたくさんありました。
1回め、4階席、2回め、5階席、そして、3回めは、1階席の3列目!
上の階が良いことも熱く語りましたが、近くで観られるのも、やはり良い!と思いました。
そして、3回めは、マダム・ミイ←ブログ上のお名前《なりらぼ 登場人物のご紹介》と、一緒に観に行きまして、彼女は比較的バレエ初心者。なので、いろいろなことを質問してくれるので、それについて答えるのがまた楽しくて(*^-^*)♪
バレエを観るのは、一人も良いですが、一人でなくても良い!
あと、よく「舞台は、生もの」であるとか「観客が舞台をつくる」というのは、バレエ以外でもよく言われることです。今回、本当にそれを実感しました。
ちょっとしたハプニングがあったときのさりげない復旧(ファンだったり、何度も観ていないとわからないようなこと)や、拍手の大きさの違いなどなど。
「ブラボ―!」も、思わず言いたい!ということがありますが、なかなかまだ言えず…。なので、私は拍手をするときの手の高さで、感動の強弱を伝えているという感じ(*^^*)v
ーーー
チャイコフスキーの音楽も素晴らしく、どの曲も本当に素敵です。
インターネットラジオのOTTAVAにリクエストをしてかけてもらえたりもしたので、白鳥の湖にまつわる、そのあたりの話も、またいずれ‐。
ーーー
そして、次回の全幕公演は、ドン・キホーテ。これもまた、良い演目です♪
そろそろ、バレエ観てみようかなと思われる方は、ぜひぜひ↓↓
ーーー Kバレエトウキョウ オフィシャルサイトより「ドン・キホーテ」 ---
劇場で観る前に…ということで、映画の特別上映もあります(*^^*)v
ーーー Kバレエトウキョウ オフィシャルサイトより「創立25周年記念期間限定特別上映」 ---
あとは、25周年記念のガラ公演。熊川さんも出演されるのでは…と、本当に楽しみ。
こちらもまだチケットはあるようです。ぜ~ひ~♪
ーーー Kバレエトウキョウ オフィシャルサイトより「K-BALLET TOKYO 25th ANNIVERSARY GALA」 ---
Kバレエ情報、今後もあれこれお知らせさせていただきます‐♪
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 Kバレエ、ご興味は? 》
なりさらblog 座右の銘
・諸行無常 → 変化があること
・継続 → 変わりなく続くこと
---今日の記事 おしまい!---
written by なりさらり (@nari_sarari)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓