-- ご挨拶 --
初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪
-- written by なりさらり --
-----
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年6月6日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)
---今日の記事は ここから!---
文筆家のなりさらりです。
シンプルスープがマイブーム。シンプルスープとは、以下の通り。
過去記事にも、あれこれと書いています。
過去blog引用
シンプルって、何がシンプルなのかな…と改めて考えると
・食材がシンプル
・作る手間がシンプル
・味がシンプル(素材の味を生かした薄味)
ってことかな…と。三拍子、取りそろえたシンプルスープとなっております‐。
衣食住の《食》鶏だし 白菜しゃぶしゃぶ / シンプルスープ その8【なりさらblog】 - 衣食住の知恵袋《そしてballet》
そして、今日のタイトル「季節によって」という話。具材が変わるということ…ではなくて…。
--- しばし中断中 --- (続きは、のちほど〜♪)
続きを書きます。
「季節によって」ということで、毎年思うことですが、寒い時期は、大きなお鍋にまとめて作って、冷めたら冷蔵庫に入れて、また、ちょっと具材やおみそを足しながら、3〜4日は楽しめていたシンプルスープ。日が経った方が、味がしみ込んで美味しい!ということもあったりして。
ところが、だんだんです。季節がうつろって、家の中でも20度を超えてくる時期、いずれは30度近くになる日も、30度超えも?
冷めてからお鍋を冷蔵庫に入れれば問題ないんですけれども、「冷めてから冷蔵庫に入れることを忘れる」という現象が起こります。(実はつい最近も)
そうすると、食品の傷みが気になる季節になる訳です。
と、いうことで、大鍋に作って、忘れないように神経質になるより、食べる分だけ、ささっと作る!という方が、頭にも体にも良い時期になるので、「季節によって」というタイトルをつけてみました-。
入れる具材も、夏に適したものを選びながら、シンプルスープのブームは続きそうです。
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 食品の傷み、気になりません? 》
なりさらblog 座右の銘
・諸行無常 → 変化があること
・継続 → 変わりなく続くこと
---今日の記事 おしまい!---
written by なりさらり (@nari_sarari)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓