-- ご挨拶 --
初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪
-- written by なりさらり --
-----
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年6月22日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)
---今日の記事は ここから!---
文筆家のなりさらりです。
図書館のように 音がない空間も好きですが、家の中でも、結構 音をかけています。
NHKラジオをスマホのアプリ「らじるらじる」で聴くこともあります。聴くと決めている番組を聴くことが多いのですが、今回たまたま聴いた番組!素敵な番組に出会ってしまいました‐。
こちらの番組です。
--- 番組ご紹介 NHKラジオ 古典朗読 光源氏でたどる『源氏物語』---
今までも、おすすめのNHKラジオ番組について記事に書いたことがあります。
過去記事はこちら ↓↓
--- またまたしばし中断(つづきは、のちほど♪-)---
今回出会った番組、「古典朗読」という番組名。
番組の説明には
「古典講読は、古典文学の魅力あふれる世界を、ていねいな「解説」と「朗読」で読み解いていく番組です。」と書かれています。
私 なりさらり、昨年のNHK大河ドラマ「光る君へ」に、大ハマり、ドはまりして以来、源氏物語についてのさまざまな解説本を読んでみたり、原文にもちょっとずつ挑戦してみたりしています。
この番組は、「解説」と「朗読」がセットの番組!!なんと無駄がない!!
(そういう問題??そういう問題です 笑!)
朗読は、加賀美幸子さん
お名前をご存知なくても、声を聞けばたぶんご存知の方 多数ではないかと…。加賀美さんの朗読番組というと、たぶん、この番組、今までも聴いたことがあったかもしれないんですけれども、それまでは、古典もそこまで興味がなくて…。スルーしてしまっていました。
そうしたら、今回たまたま聴いていたところ、解説の先生が「え?この方、どなた?」というくらい、思わず聞き入ってしまったんです。
通常、源氏物語の解説をする方は、女性だったり、男性だったとしてもだーいぶお年を召された方というイメージ。
今回、そのどちらでもなかったんです。お声が若い男性、やわらかな口調で、耳にすっと入ってくるような語り口。
早速ネットで調べてみちゃいました。
解説:今井 上(いまい たかし)さん(専修大学文学部教授)
とのこと。気になる年齢は…、私より年下でございました-。
私より歳が下の世代で、源氏物語をこんなふうに極めている方がいるとは...と、新鮮な驚きでした。
今回、聴いたのが第11回。調べてみたところ、聴き逃しは、第5回から聴けることが分かりました。(通常の番組は、一週間ですけれども、この番組はもう少し長いようです)
本当は、第1回から聞きたかったくらいですけれども、それでもかなり楽しみ(#^.^#)♪
とにかく、今回の源氏物語研究(研究しているんです、実は)は、まずは外堀からかためていって…という作戦。
とにかく、いずれは原文を読破したいので、そのために、いろいろ分かりやすいところから入っていこうと思っています。それには、うってつけの この番組♪
これも
引き寄せ つながり タイミング
だと思います(#^.^#)♪♪♪
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 源氏物語、ご興味は? 》
なりさらblog 座右の銘
・諸行無常 → 変化があること
・継続 → 変わりなく続くこと
---今日の記事 おしまい!---
written by なりさらり (@nari_sarari)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓