衣食住の知恵袋《そしてballet》

〈文筆家・人材育成コンサルタント〉衣食住について、歳を重ねながら長年続けてきたり、思いがけず発見したことをblog essayでお伝えします。そして、少しだけballetについても。原稿用紙2~3枚程度の文章を毎日書いています。さらりとお目通しください♪ 過去記事も楽しく読めるように日々心がけています。Xも毎日更新してblog記事をアップしています。2023年4月、Kバレエアンバサダーに登録しました。2025年2月 絵本を出版いたしました。

衣食住の《住》一生ものの まな板になるかも-。【なりさらラボ】

f:id:nari-sarari:20220108160141j:plain

 

-- ご挨拶 --

初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪ 

-- written by なりさらり --

 

-----

 

♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年6月30日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)

 

--- 文筆家 なりさらりからのお知らせ --- (こちらをclick  お知らせのサイトに移ります)

絵本出版のご紹介:パパとママのよびかた | 書籍案内 | 文芸社 

 

---今日の記事は ここから!---

 

文筆家のなりさらりです。

 

過去blog引用

♪♪♪ まな板は、木製じゃないと! ♪♪

衣食住の《住》木製のまな板【なりさらり知恵袋ブログ】

 

これは、もう強い信念!

理由は、切るときの音! (とてもとても大事♪)

あとは、切れ味は まな板で決まる!(と、本気で思っています)

 

そんな訳で、木製のまな板にこだわりがありまして、日々、木製のまな板を使っている訳ですが、今回、お友達からのいただきもの。

 

これまた、

引き寄せ つながり タイミング

 

今、使っているまな板を買い替えようかどうしようかお悩み中だったんです。そんなときに、「もう、この大きさが良いのよ!ほんとに!」という、小ささのまな板(カッティングボードという名がつくくらいの、「小ささ」これ大事!)をもらって、日々のお料理作業がより平和になったという話を、今日は書きます(^_^)/♪

 

ホントに、まな板を熱く語りたい! 私 なりさらりでございます-。

 

合羽橋散策で、手に入れて…とのことで、ユリアンナちゃん←blog上のお名前《なりらぼ 登場人物のご紹介》から、ちょっとしたことのお礼に(お礼をいただくほどのことではないのに~ということでしたけれども)ユリアンナちゃんがご自分用に買ったものと私も同じものをいただきました。

 

Ironカッティングボードと、シールが貼られていました。鉄製の持ち手がついているカッティングボードなんです。

 

「使う前にオイルを塗っておくと長持ちするとお店で言われたの」と、カッティングボードのお手入れのサイトも教えてくれました。

早く使いたくて、いただいてすぐ、オリーブオイルをキッチンペーパーを使って塗ってみました‐。

こういう、ものを長持ちさせるためのお手入れ作業の時間は好きな時間。

 

そして早速使ってみました。見た目の想像通り使い勝手は もう本当に良い!!!

 

・大きさ(というか、小ささ)

・食材を切ったときの音(音は、本当に大事!=切れ味が良いということ)

・洗ったら、軽くふいて、冷蔵庫横のマグネットフックにかけておける!(湿気知らず)

 

音は、今までのまな板よりちょっと音が高め、いい音です♪

まな板あっての包丁。包丁の切れ味がどんなに良くても、まな板さんがしっかりしていいてくれないと!!

 

まな板は、大きくなくて良いです。私なりさらり、頑張り過ぎない家事なので、それほど本気モードで料理はしておらず。

そもそも、食材を切って、切り終わるまで、切ったものが、まな板の上になきゃいけない訳ではないですよね。

切った順に、ボウルやざるに移してしまったり、あとは、切ったものをずずずっとまな板からずらして、調理スペースに、置いておいてもいい訳ですから。(調理スペースもきれいです♪)

 

小さければ、洗うのも らくちん♪

 

そして、洗った後に、フックにかけておけるまな板。

これぞ、まな板を湿気から遠ざけたいと長いこと思っていた私としては、願ってもいなかった仕様!!

そういうことよね!!と大感激。

 

ということで、一生もののまな板にになりそう…と、湿気の多い6月の最終日に熱く語ってみました(*^-^*)♪

 

ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪

《 まな板にこだわり、ありますか? 》

 

なりさらblog 座右の銘

・諸行無常 → 変化があること

・継続 → 変わりなく続くこと

 

---今日の記事 おしまい!--- 

written by  なりさらり (@nari_sarari)

-スポンサーリンク- 

 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

スポンサーリンク

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

楽天スポンサーリンク  - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

PVアクセスランキング にほんブログ村

☆はてなブログの読者登録・ブログランキング(くじらのイラスト)と にほんブログ村(ライフスタイル情報)のクリック・X (エックス)のフォローなど、ご興味があれば、ぜひよろしくお願いします(#^.^#)

↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ
↑↑ 上記2つ、クリックしていただけると、ランキング順位が上がります(#^.^#)v