--- 文筆家 なりさらりからのお知らせ ---
[2025.06]
[2025.05]
2025.05.10以降 は、不定期お知らせとさせていただきます‐。
2025.05.09
絵本が発売されて丸3ヶ月経って、4か月目、売上状況も気になるこの頃…。
2025.05.08
スマホのボイスメモには、OTTAVAでメールを読んでもらったのを録音してあります♪絵本に関することは、これで3回目、ありがたいです-。
2025.05.07
またまたOTTAVAにリクエストメールを送って、読んでもらっちゃいました。
2025.05.06
1,800記事めの今日、出版された絵本が手元にあって、しみじみします。
2025.05.05
絵本は、OTTAVAブースに届けてきました-♪
2025.05.04
色にもこだわった絵本。今日の記事のCitronさんのInstagramも素敵です。
2025.05.03
紫色が大好きで、紫色をたくさん使った絵本です。
2025.05.02
応募作品を考え中 →→ コンテスト一覧 | 賞に応募する | 文芸社
2025.05.01
絵本の音読 楽しいです-♪
[2025.04]
2025.04.30
一日一回、音読をしようと思います!
2025.04.29
絵本の読み聞かせをするチャンスがあるかも…です♪
2025.04.28
絵本ちゃん、発売して もうすぐ丸3カ月となります。すくすく育っています 笑
2025.04.27
随筆春秋は、会員になっているため、年に2回、同人誌に掲載されます。秋号に掲載される作品もそろそろ決めていかないと〜という時期。
2025.04.26
国立こども図書館に収蔵されている我が絵本、見に行こうと思っています。
2025.04.25
ottavaで、リクエストメールを読んでもらった話、今日書きます♪
2025.04.24
インターネットラジオで本の紹介をしてもらいました-。詳しくは、明日の記事にて。
2025.04.23
以前も書きましたが、「なりさらり」のイントネーションは、「かたくりこ」と同じです♪
2025.04.22
読み聞かせの練習をしようかな…と思っています。
2025.04.21
多くの人に読んでもらうための作戦をあれこれと…。
2025.04.20
部屋に飾ってありますが、表紙が可愛くてほっこりします。
2025.04.19
随筆春秋のサイトも載せてみます。↓↓
一般社団法人 随 筆 春 秋 - 同人誌 随筆春秋|ポータルサイト
2025.04.18
2025.04.17
ひとつ、作品を応募しました(^_^)/
2025.04.16
週末に会ったお知り合いたちにも、宣伝しちゃいました。
2025.04.15
さまざまなコンテスト、コンクールなどに応募準備中♪
2025.04.14
昨年夏に随筆春秋の会員になった話も、あれこれ書きます。
2025.04.13
国会図書館に収蔵されることは知っていたのですが、絵本なので、上野にある国際こども図書館にあるそうです。今度行ってこようと思います。
2025.04.12
昨年入会した 随筆春秋の第63号に随筆が掲載されました。詳細はまたいずれ♪
2025.04.11
秋に出版する本のタイトルが決まりました-。
2025.04.10
ある図書館のサイトで「貸出中」との表示。読んでくれている人がいると思うと感激です。
2025.04.09
電子書籍をスクリーンショットにして待受け画面にしてみよう!と思っています。
2025.04.08
日々、絶賛宣伝中です(^_^)/♪♪♪
2025.04.07
2025.04.06
電子書籍も、おすすめです♪ スマホ画面に登場人物たちがいるのは、なんだか可愛らしくて…。
2025.04.05
秋出版の本の準備も進みつつあり…またまた創作の時間が始まっています。
2025.04.04
あと、一文、入れておいた方が分かりやすかったな~と思ったりしています、一昨日くらいに、そう思って。もちろん十分楽しんでもらえる絵本だと自負しているんですけれども♪
2025.04.03
北海道や九州の図書館に、絵本が置いてあるんだなと思うと、そこまで行って、お礼を言いたい気持ちになります-。(単に遠くへ行きたいという気持ちもありつつ 笑)
2025.04.02
ネット検索をしたら、日本各地の図書館にも置いてあるようです-♪
2025.04.01
絵本が発売されて3か月目に入ります。
[2025.03]
2025.03.31
絵本を出版してちょうど2か月、売れ行きが気になります・・・。
2025.03.30
今日の記事は、家族のよびかたに、まつわる話題です。
2025.03.29
電子書籍、買ってみました。スマホで見られるんです。ぜひ、お気軽に♪
2025.03.28
電子書籍、本日発売です‐(*^_^*)v
2025.03.27
電子書籍は明日から購入可能です(*^_^*)v
2025.03.26
電子書籍でも読めるようになります。
2025.03.25
「学びの絵本」と銘打っています。その視点?と思っていただけるかと。
2025.03.24
発売して、もうすぐ2ヶ月になります。
2025.03.23
たまに、音読しています。良い絵本・・・と、読むたび自画自賛♪
2025.03.22
私が小さい頃、不思議に思っていたことを書いたんですけれども、読んでくれた人達は、「そうなのねぇ」と言います。皆さん、そこまで深く考えていなかったみたいで…。私も、深く考えていたとは思っていなかったんですけれども・・・笑 でも、深く考えなくても、楽しめる絵本です♪
2025.03.21
音読丸暗記、おすすめです!
2025.03.20
お知り合いが、Instagramに絵本の画像を載せてくれて感謝感謝です-。
2025.03.19
今日の記事のバレエデザインバッグにも絵本がちょうど入ります♪
2025.03.18
知り合いから、とても丁寧な感想をもらって、ありがたいな-と思います。
2025.03.17
2冊目刊行の準備も始まりつつあります。
2025.03.16
登場人物、それぞれが着ている洋服の色も、なりさらりのこだわり♪ 赤、ピンク、オレンジ、水色、むらさき。色とりどりです。
2025.03.15
絵本の登場人物、主人公の「ぼく」のばあば ふたりの洋服のデザインは、私が着ている洋服の画像を送ってイメージをしてもらいました。私も、ばあばの年齢ってことです-。
2025.03.14
2025.03.13
登場人物は、7人。主人公「ぼく」のママは、中学校のときに憧れていた先輩の髪形にしました、そういえば。
2025.03.12
普段それほどお会いしていない方から、絵本を入手したことと感想のお知らせが届いて、感謝感謝です♪
2025.03.11
ちょっとまた本屋さんに行って、どんなふうに絵本が並んでいるか見てこよう!と思います。
2025.03.10
献本という言葉があることを知りました。
2025.03.09
登場人物7人の洋服のデザインや洋服の色にもこだわりがあって、イラストレーターの森千夏さんに描いていただきました。
2025.03.08
もうちょっと販促頑張ってみます(^_^)/
2025.03.07
今日の記事の本文は、Chat GPTが、絵本の紹介をしてくれた記事です。
2025.03.06
恩師にお会いして、お渡しします♪
2025.03.05
2025.03.04
3月からのアイキャッチ画像も気に入っています。「絵本発売中」ということもアピール中♪
2025.03.03
絵本を通じて、久しぶりお会いする方が何人か…。
2025.03.02
↑↑
こちらのサイトから、ついでに 「なりさらり 作」のさまざまなSNSをご覧いただけます。
2025.03.01
絵本を発刊して、2か月目になりました-。
[2025.02]
2025.02.28
2月1日発刊「パパとママのよびかた」
さてさて、2月最終日。一体、何冊くらい販売されたのでしょう。
お買い上げくださった皆さま、ありがとうございました♪
2025.02.27
2月が終わると「今月の新刊」ではなくなってしまうので、あと2日! →→ 今月の新刊 | 書籍案内 | 文芸社
2025.02.26
SNSで、文芸社の方から、フォローをしていただきました-♪ 相互につながっていければ良いな-と思います。
2025.02.25
アイキャッチ画像も、絵本の表紙を使うことがありますが、いつ見ても、七福神のイラスト、かわいらしい。
(七福神を思いついたのは、私。かわいらしく描いてくださったのは、イラストレーターの森千夏さん。感謝!
→→ 書籍詳細:パパとママのよびかた | 書籍案内 | 文芸社
2025.02.24
2月1日 生まれたてほやほやの絵本ちゃんです。お手にとってみてくださいませ。→→ 書籍詳細:パパとママのよびかた | 書籍案内 | 文芸社
2025.02.23
2月もあと少し。SNSなどで、もうちょっと販促頑張ってみようと思います。再度、表紙をどーんと!
絵本は大人も読むものです♪
2025.02.22
図書館でも、購入をしていただけているようです♪
2025.02.21
国会図書館に所蔵されているのだなと思うと、しみじみします…。
2025.02.20
改めて、音読。良いです、自画自賛中♪
2025.02.19
買ってくれたというお知り合いからの連絡が、とてもありがたく嬉しいです。イラストが可愛いというのもとても評判。本当にかわいいんです。せっかくなので、表紙をどうぞ。
2025.02.18
ぜひ、音読してみてくださ-い。 →→ 今月の新刊 | 書籍案内 | 文芸社
2025.02.17
メディアに取り上げてもらう方法を考え中♪ →→ 今月の新刊 | 書籍案内 | 文芸社
2025.02.16
販促活動を進めてみよう!と思います。
2025.02.15
発刊して2週間、改めまして、以下のサイトから、ぜひどうぞ♪
↓↓
2025.02.14
発売して2週間経ちます(^_^)/
2025.02.13
図書館で初めて「絵本を置かせてもらうことは可能ですか」という質問をしてみました。
2025.02.12
本屋さんで、並んでいる本を見つけてきました‐。本当に売っていました 笑
2025.02.11
スマホの待ち受け画面を、絵本の表紙にしてみました。可愛いです♪
2025.02.10
表紙の七福神 そういえば、と思い出し、父親が、学生時代に、恵比寿さまに似ているというので、「えびす」と呼ばれていたことを思い出しました。七福神の神様に似ているとは…なんと、おそれ多い!
2025.02.09
表紙の宝船(七福神)と、本文とは、どのような関係が??? → 家族が7人登場するからです!(安直?かもしれませんが…)
2025.02.08
絵本が発売されて、一週間になります。読んでくださる人が、たくさんたくさん どんどんどん 増えていくといいな-と思っています♪
2025.02.07
買ってくれた皆さまが、手元にある絵本の写真を送ってくれます。
絵本のまわりの背景も一緒にちょっと写っていると、なんだか ほっこり。
2025.02.06
なりさらり絵本 お知り合いからの感想は「子どもの頃、どうだったかな…と思い出したよ-」とのこと。
大人には、昔を思い出すことができる絵本です♪
2025.02.05
2月1日、2日あたりに一斉にお知らせをして、ポチッと入手してくれたお知り合いから、感想の連絡が届き始めました-。
2025.02.04
プロフィールの欄に、ブログのURL、その他あれこれ載せていただきました。→→ 書籍詳細:パパとママのよびかた | 書籍案内 | 文芸社
2025.02.03
絵本を手に入れたら、ぜひ音読してくださ-い ♪ と伝えています。
2025.02.02
絵本「パパとママのよびかた」絶賛発売中♪
知り合いにお知らせを始めています。既に知らせていた場合もあれば、サプライズのことも。
2025.02.01
2025年2月1日 本日、文芸社より「パパとママのよびかた」発刊です。 →→ 今月の新刊 | 書籍案内 | 文芸社
[2025.01]
2025.01.31
いよいよ、明日が発売日。ドキドキ。
2025.01.30
2025年2月発売の絵本なので、いよいよ発売は、あさって。
2025.01.29
「パパとママのよびかた なりさらり」と、検索すると、いくつか上がってくるようになりました。
2025.01.28
2月1日発売。その日からは、文芸社のホームページで紹介されます。
2025.01.27
楽天ブックスのサイトに、表紙が出ました。ぜひ、ご覧になってみてください-。
↓↓
楽天ブックス: パパとママのよびかた - なりさらり - 9784286261317 : 本
Yahoo!のサイトにも出ています。(現時点では、表紙は まだ出ていません)
↓↓
パパとママのよびかた / なりさらり 〔絵本〕 : 15611687 : HMV&BOOKS online Yahoo!店 - 通販 - Yahoo!ショッピング
2025.01.26
何度も音読をしながら、耳で聴いても楽しい本になれば…と思って作りました。
2025.01.25
文筆家になると決めて最初の出版物が絵本…良かったと思っています。
2025.01.24
イラストレーターさんのおかげで、表紙もとても可愛く仕上がっています。なぜ この表紙?というその理由は、またいずれ。
2025.01.23
絵本制作は、まさにプロデュースをする作業という感じがしました。
2025.01.22
知り合いにも、読んでもらうようにしましたが、一度読むだけだと、やはり少々ややこしい感じかも。簡単過ぎないところも、こだわりです。
2025.01.21
家族が7人登場。それぞれの洋服の色にもこだわってみました。もちろん大好きな紫色も。
2025.01.20
主人公は、男の子。イラストレーターさんには、甥っ子3人が、小さいときに遊んでいる写真を渡して、描いていただきました。とっても可愛い男の子のイラストです。
2025.01.19
2月になったら、あれこれ解禁。このサイトでも、たくさんのこと お知らせしようと思います。
2025.01.18
2025年2月発売の絵本、完成本の見本を、来週あたりからまわりの皆さまにお見せしようと思っています。今はまだ家族だけなので…。
2025.01.17
絵本が、ちょうどよく入る、ラッピング用の透明な袋を見つけました-。
2025.01.16
手元に届いてから、毎日のように 見て読んでいますが、相変わらずの自画自賛力 満載ですから「良い絵本だわ-♪」と思っています。
2025.01.15
いよいよ、あと半月で絵本の発売です♪ なんと、こちらのサイトに、いち早く。まずはタイトルだけ。 →→ 楽天ブックス: パパとママのよびかた - なりさらり - 9784286261317 : 本
2025.01.14
長方形ではなく、正方形の絵本。そして、それほどは大きくない本。これもこだわりです♪
2025.01.13
子どもの頃をことを描いた絵本。母と、絵本のストーリーについて話していて「小さい頃に、そんなことが気になっていたの?」と驚かれました。普通は、気にならないことなのかも?
2025.01.12
紫色好きなので、紫色テイストも盛り込んだ絵本になっています。
2025.01.11
1月10日が過ぎて、あと、あと3週間ほどで発売。全国発売ですから、なんだか、本当にわくわくしています。
2025.01.10
知り合いには、絵本が発売されることは、少しずつ話をしていて、でも、まだ知らない人もいて・・・、サプライズ好きなものですから♪
2025.01.09
絵本なので絵があります。当然ながら、絵は描けないので、イラストレーターの方がとても素敵な可愛らしい絵を描いてくださいました。
2025.01.08
完成本の見本が手元にあるので、不思議な感じです。
2025.01.07
昨年の5月から、絵本制作 スタートしていました。ブログでも、moso-storyの記事をあれこれアップしていたので、絵本というのも、あり…なのかなと。
2025.01.06
2025年2月発行の絵本 初めての絵本。絵本なんです。なぜ、絵本かという話も、またいずれ、こちらのサイトにて。
2025.01.05
2025年2月発売の絵本は、私、なりさらりの、お気に入りとこだわりをたっぷり盛り込んだものになりました。
2025.01.04
2025年2月発刊の絵本。ネットでのお知らせも出ますので、その際には、こちらのサイトにも載せさせていただきます-。
2025.01.03
実家の集まりで、2月1日発売の絵本。手元に届いている完成本の見本を披露してきました。
「学びの絵本」と銘打って創り上げた絵本なので、さらっと読むと、大人にもムズカシイかも…。
2025.01.02
ペンネーム(筆名)のなりさらりは、区切りなしで、一気に読んでください。アクセントは「片栗粉」と同じ。「かたくりこ」「なりさらり」
2025.01.01
そんな訳で、毎年、新年には新しいことをしているブログなので、2025年については「絵本出版にまつわることを、ブログで書いていくことになる」ということが、新しいことになります。