-- ご挨拶 --
初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪
-- written by なりさらり --
-----
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年1月2日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)
---今日の記事は ここから!---
--- 文筆家 なりさらりからのお知らせ ---
ペンネーム(筆名)のなりさらりは、区切りなしで、一気に読んでください。アクセントは「片栗粉」と同じ。「かたくりこ」「なりさらり」
文筆家のなりさらりです。昨日のblogで書いたこと。
昨日のblog引用
そんな訳で、毎年、新年には新しいことをしているブログなので、2025年については「絵本出版にまつわることを、ブログで書いていくことになる」ということが、新しいことになります。
《special essay》2025年のはじまり special big news!!【なりさらblog】
ということで、今日から冒頭に「文筆家 なりさらりからのお知らせ 」という文章を、毎日書いていくことに決めました(#^.^#)v
絵本の出版に関することをあれこれと、ちょっとずつ。
---
そして、通常記事です。今日は順番でいうと、衣食住の《住》のカテゴリー。通常通り、進めます-。
年明けは、カーテン洗いのことをよく書いています。
私 なりさらり、ここ数年、1月1日に
・カーテン洗い
・窓ガラス拭き
・ベランダ掃除 をしています。
逆にいうと、それしかしません。(というハナシ)
1月1日に、なぜ?ということは・・・、
1日1日は、家族行事、初もうで等の予定を入れていない
1日1日は、お天気が良いことが多い、乾燥もしている (すっきり乾く)
1月1日は、空気がきれい(車移動の人も少ないので排気ガスも少ない)
1月1日に、お掃除をすると、なんだか良い一年になりそうな気がする
1月1日でも、近所のドラッグストアは、あいているので、急なお掃除用品もすぐに入手できる
などの、さまざまな理由により。
・カーテン洗い
・窓ガラス拭き
・ベランダ掃除
完了(#^.^#)v すっきり!
---
年に一度のことは、このブログに残して覚書にしておこう!と思っています。
(去年どうしてたっけ?・・・と、本当に忘れます・・・苦笑)
カーテン洗い、毎年、迷いがあったんですけれども、今年すっきりました!
どの組み合わせで洗濯機に入れるか、毎回迷いがあったため・・・。
・カーテン洗いは、2回のお洗濯で完了
・1回め、リビングのメインカーテンと、寝室のレースカーテン
・2回め、寝室のメインカーテンと、リビングのレースカーテン
これでOK♪
なぜ、たすきがけにしているかというと・・・、お分かりになりますよね。お洗濯中、メインカーテン&レースカーテンどちらも外すと、外から家の中が丸見えになるため。
そのためには、たすきがけ正解!
お正月のカーテン洗い、おすすめです。
お知り合いで、立派なカーテンを手に入れて、お洗濯ができないという話を聞いたことがあります。
我が家のカーテンは 洗えるカーテン。実家のときもそうでした。
「脱水をして、そのまま干せば乾くから」と、同居していた祖母が言っていたことも、なつかしいです。
今年も、なつかしい話もあれこれと書いていこうと思います(^_^)v
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 カーテン洗いしていますか? 》
なりさらblog 座右の銘
・諸行無常 → 変化があること
・継続 → 変わりなく続くこと
---今日の記事 おしまい!---
written by なりさらり (@nari_sarari)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓