-- ご挨拶 --
初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪
-- written by なりさらり --
-----
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年2月16日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)
---今日の記事は ここから!---
--- 文筆家 なりさらりからのお知らせ --- (毎日アップします)
販促活動を進めてみよう!と思います。
文筆家のなりさらりです。
衣食住の知恵袋というブログなので、生活のお役に立てることも書かないと!
(最近書いてます…っけ?書いてはいると思うんですけれどもf^_^;) 知恵袋ほどでも…ということを書いていることも多いような…悪しからずです-)
今日は、クローゼットのこと。クローゼットに関すること、過去記事には、何を書いていたかといいますと…。
過去記事を4つほどピックアップ。
クローゼットの上段部分で使っている箱について
衣替えのこと
こちらもクローゼットの上段部分
断捨離の話
…と、あれこれ書いていますが、今日は、クローゼットに引っかけているものこと。
当然ながら、クローゼットのポールのところには、ハンガーにかけた洋服をかけています。
それ以外にかけているもののご紹介。
プラスチックのS字型のフックをひっかけています。その S字フックにひっかけているものたち
1.ユニクロのエアリズムキャミソール
2.ユニクロのヒートテック半袖Tシャツ
過去記事にあれこれ書いています →→衣食住の《衣》エアリズムとヒートテックの合わせ技
3.リュック
4.Kバレエ公演のときに買っているトートバッグ
こちら、ご参考まで →→ バッグ – K-BALLETオンラインショップ-Stage Door-
断捨離をして、洋服も減ってきているので、洋服以外のものを引っかけておくゆとりが出てきたということと、そして、S字フックにかけておくと使いやすいということ。
とくに、秀逸!(またまた自画自賛中(*^_^*)v)なのが、上記2.のヒートテックの半袖Tシャツ。くたっとしているので、S字フックに、両袖を通して、ローテーションで使ってる3着分、すべてひとつのS字フックにひっかけられます。
たたむよりも、収納しやすい&取り出しやすい
おすすめです。ぜ~ひ~♪
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 クローゼットの収納、どのように? 》
なりさらblog 座右の銘
・諸行無常 → 変化があること
・継続 → 変わりなく続くこと
---今日の記事 おしまい!---
written by なりさらり (@nari_sarari)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓