衣食住の知恵袋《そしてballet》

〈文筆家・人材育成コンサルタント〉衣食住について、歳を重ねながら長年続けてきたり、思いがけず発見したことをblog essayでお伝えします。そして、少しだけballetについても。原稿用紙2~3枚程度の文章を毎日書いています。さらりとお目通しください♪ 過去記事も楽しく読めるように日々心がけています。Xも毎日更新してblog記事をアップしています。2023年4月、Kバレエアンバサダーに登録しました。2025年2月 絵本の出版が決まりました。

《special essay》黒川伊保子先生のファンになって2周年記念日の記事です-。【なりさらblog】

 

f:id:nari-sarari:20220108160141j:plain

 

-- ご挨拶 --

初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪ 

-- written by なりさらり --

 

-----

 

♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2023年10月9日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)

 

---今日の記事は ここから!---

 

エッセイストのなりさらりです。

 

「去年の今日のなりさらり」を見て、今日書くことが決まりました。

黒川伊保子先生のファンになってちょうど 2年。感慨深いです。

詳しくは、

「去年の今日のなりさらり」と、その前の年の「去年の今日のなりさらり」をお読みいただけたら…。

 

ファン歴2年なので、熊川さんのファン歴と比べると、まだまだなんですけれども(熊川さんのファン歴は、四半世紀ほどですから♪)ただ、密度という意味では、黒川伊保子先生に対する熱量も、かなりかと…。

 

このブログによく書いている

 

引き寄せ つながり タイミング

 

ちょうど、NHK-FMの「眠れない貴女へ」のゲストでお声を聴いて、その直後から、毎週金曜日朝の番組が始まったんですよね。その番組も2年経ちます。

なので、伊保子先生がパーソナリティを務める、今の金曜ふんわり(以前のらじるラボ)は、2年間欠かさず聴いている・・・ということになります。皆勤賞(#^.^#)♪

 

お声に惹かれて、ファンになって、毎週のようにお声が聴けるのも嬉しい話。

 

そして、オンラインサロンの水曜クラブも、即入会して、毎週動画を拝見しています。

(水曜クラブ自体は、その一年前くらいからあったので、入会以前の動画は、「追いつけ、追い越そう」ということで、拝見しています。まだ全部は見きれておらず…。なので新しい動画を見る楽しみもあり♪)

 

ご著書については、ファンになってから出版された新刊は、すべて購入済み。妹から受け取った5冊の本もあり、その他についても少しずつ買い足していっています。

 

過去blog検索で「伊保子先生」と検索すると、数えきれないくらいの記事が出てきます。(数えきれないという言葉、まさにその通り♪)

 

---

 

話が、少々飛びますが、私がブログを書いている理由のひとつが、

 

♪♪♪ 友人、知人に、何かを話すときに、そのときの感動をもれなく伝えたい ♪♪♪

 

ということ。そういうときに、

「ブログに書いてあるから読んでみて♪」とか

ブログを読み直してから、

その時のことを、こと細かに話す…

というために、このブログを使っています。

 

---

 

あら? 話が飛んでいなかったです。上記に関して、伊保子先生につながりました。

昔から、上記に書いたようなことを、ぼんやりとずっと思っていて…。

「なぜ、話したいことを全部うまく伝えられずに、忘れちゃったり、端折ったりしてしまうんだろう…」と。ときには、創作したことを話してしまったり… 笑

思えば、これって小さい頃からぼんやり思っていたことかも。

 

それが、伊保子先生は、どんなときでもお話がブレないんです。

ラジオでも、水曜クラブの動画配信でも、ご著書でも、事実やエピソードやお考えは、いつでも同じようにお話をしたり書かれたりしています。

そして、そのブレないお話をもとに、それを発展させたり、それまでのお考えに変化があれば、そのご説明をされたり…。

 

しかも、もちろん、台本のように毎回まったく同じということではなくて、相談内容やテーマによって、違う形でのお話なんですけれども、とにかくブレない…んですよね。

 

その点に感動して、今に至ります。記憶力が優れている…以上の、何かの特殊な能力?

 

あとは、ご著書を読んでいて、最後まで、熱量が変わらない内容ということ。

これまた、うまく説明しづらいのですが、いわゆる「ハウツー本」や「指南書」のような本、かつて読んだ本でいうと、最初は、感動するんですけれども、後半につれて、そこまででもなくなる…ということがよくあって。

 

伊保子先生のご著書は、それがないんです。最初から最後まで変わらない。

「ファンの欲目?」笑 

だったとすれば、それが「ファン」「推し」ということですから〜♪

 

でも本当にそうなんですよね…、最初から最後まで変わらない。

---

 

最初に伊保子先生のお声を聴いたときに、番組で流れていた、イルマの「Kiss the Rain」の曲を今、聴いています。金曜日の放送でも何度か流れていて。

この曲が気に入っていらっしゃるというエピソードも毎回同じように話されていて、そうしたら、つい最近の放送では、お孫ちゃまの成長とともに、聴く感覚が変わってきたというようなエピソード。

 

このときも、ブレないお話を聞いて、そしてその後の変化も聴いて、やはりこういうところが良いのだな〜と、しみじみ思った…という話でした。

 

---

 

ユリアンナちゃん《なりらぼ 登場人物のご紹介》に、読ませたい記事があると、「読んでね〜」と送りつけています。数日前に、Kバレエ世界初演公演 「マーメイド」の記事を送ったばかり。

 

ユリアンナちゃんLINE

うふふ^ - ^熱いわね。

 

と返信あり。

 

今日の記事も、送っておこう♪ と思います(#^.^#) 「押し売り」ならぬ「押し読ませ」

 

途中から、予想していなかった内容を思いついて…でも、思っていたことをきちんと書けてよかった-♪ と、すっきり。

 

やはり、アップする日の朝に書く記事の方が、冴えます。(4時起き♪)

 

---

 

伊保子先生関連のサイトは、以下どうぞ♪

 

黒川伊保子先生オフィシャルサイト

ihoko.com

 

NHKオフィシャルサイト ふんわり

www.nhk.jp

 

DMMオンラインサロン 黒川伊保子先生の水曜クラブ

lounge.dmm.com

 

これからも、ちょいちょい熱く語らせていただきます-。黒川先生も熊川さんも(#^.^#)♪

 

ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪

《 推し活、しませんか? 》

 

なりさらblog 座右の銘

・諸行無常 → 変化があること

・継続 → 変わりなく続くこと

 

---今日の記事 おしまい!--- 

written by  なりさらり (@nari_sarari)

-スポンサーリンク- 

 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

スポンサーリンク

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

楽天スポンサーリンク  - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

PVアクセスランキング にほんブログ村

☆はてなブログの読者登録・ブログランキング(くじらのイラスト)と にほんブログ村(ライフスタイル情報)のクリック・X (エックス)のフォローなど、ご興味があれば、ぜひよろしくお願いします(#^.^#)

↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ
↑↑ 上記2つ、クリックしていただけると、ランキング順位が上がります(#^.^#)v