-- ご挨拶 --
初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪
-- written by なりさらり --
-----
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年4月4日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)
---今日の記事は ここから!---
--- 文筆家 なりさらりからのお知らせ --- (毎日アップします)
あと、一文、入れておいた方が分かりやすかったな~と思ったりしています、一昨日くらいに、そう思って。もちろん十分楽しんでもらえる絵本だと自負しているんですけれども♪
文筆家のなりさらりです。ちょい模様替えは、ブログのタイトルにもなっていて、たびたびしています。
↓↓
ーーー
今回は、ちょい模様替えではなくて、まあまあの大規模模様替えをしてみました。大規模模様替えって、「模」という字が、重なるんですね…と、どうでも良いことから。
大規模 の ボ
模様替え の モ
どちらも音読みだそうです。
ん? 相模… さがみ も、同じ字でした。 これは、二文字で「さがみ」と読むんですよね。どれが、「さ」で「が」で、「み」?という話ではなくて。
漢字って、奥が深い…。
ーーー
ということで、模様替えをして、位置替えをしたテーブルのところで、ノートパソコンで、このブログ記事を書いています。場所も変わると、ひらめくことも、書くことも変わる??
ーーー
模様替えをした理由は、ファンである「黒川伊保子先生」の影響。
オンラインサロンの「黒川伊保子の水曜クラブ」の中で、風水のことがテーマになっていて、それを見つついろいろありまして、模様替えをしたくなって、しました‐。
ーーー DMMオンラインサロン「黒川伊保子の水曜クラブ」 ---
どのくらいの大規模模様替えかというと、リビングに入ると、左側の壁沿いにあった、テレビボートを右側の壁沿いに。正面の窓の前にあった、だえんテーブルを左側の壁沿いに。部屋の角にあった姿見を外して使うときだけ見るようにして、今、だえんテーブルの横にある、ちょっと背の高い書棚を、その姿見のあったコーナーのところに斜めに置くようにしました。そのコーナーのところに置いた書棚のとこころに、本の他に、テレビとプリンターを置いてみました‐。
…と、読んでいただいている方には、分かりづらいかと思いますが(悪しからずです‐(^_^;)!)今、部屋を見渡してみても、相当変わった!!という感じ。そして、すっきりした感じ。
これが定位置、置かれるべき場所に置かれたということ?だといいんですけれども。
ーーー
大規模模様替えも、大変じゃないのは、昔から模様替えが好きだということと、動かしやすい家具のため。
動かした家具たちは、こちら。
ーーー ルミナス 公式サイトより ---
キャスター付きなので、動かしやすい♪
ーーー
風水に関するオンライン動画を見た訳ですが、これまた奥がふかーいお話。まだまだ知識も足りないので、まずは、ここがいいかな、と思う場所に移してみて、違和感がないかからスタートしてみようかと思いました。(伊保子先生も、そのようなお話)
何にせよ、模様替えって、本当に部屋の中の雰囲気が変わりますよね‐。気分転換になりますし、棚にあったものも、整理をすることになり、ちょい模様替えも、大規模模様替えも、たまには、おすすめ(^_^)♪
ーーー
大規模模様替えのこと、もう少し書きたいので、続きはまたいずれ~♪
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 大規模模様替え、してみませんか? 》
なりさらblog 座右の銘
・諸行無常 → 変化があること
・継続 → 変わりなく続くこと
---今日の記事 おしまい!---
written by なりさらり (@nari_sarari)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓