-- ご挨拶 --
初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪
-- written by なりさらり --
-----
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年1月5日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)
---今日の記事は ここから!---
--- 文筆家 なりさらりからのお知らせ --- (毎日アップします)
2025年2月発売の絵本は、私、なりさらりの、お気に入りとこだわりをたっぷり盛り込んだものになりました。
文筆家のなりさらりです。
2025年最初の《ballet》のカテゴリーで記事を書きます。
1月は、なかなかに大忙し。なぜならば、Kバレエの公演と、バレエの発表会、どちらもあるため。
---Kバレエトウキョウ オフィシャルサイトより---
東京文化会館で、3日間、5公演のみ。楽しんでまいります-。
---
発表会については、1月後半。
腹筋と膝裏伸ばしを意識しつつ、日々生活をしており・・・効果があると良いんですけれども。
トウシューズをはかずに年末年始、練習をしていて、今朝、久しぶりに、トウシューズを履いて練習をしたところ、トホホ×100倍のような状況でした。
そうなんです。本当に・・・トウシューズを履いているときと履いていないときでは、まったくの別物になっちゃうんです-泣!
と、いうことを、バレエをご存知ない方にも知っていただきたい・・・というくらい。
ただ、
パターン1
バレエシューズで、まあ なんとかそれなりに踊る
パターン2
トウシューズで、「もう、ほんとすみません(>_<)!」となる。
というのを、どちらを選ぶか…というと、パターン2、トウシューズで踊る方を選んじゃうんですよね。上手に踊れなかったとしても、トウシューズを履きたい!と思う訳なのでした。(我が先生も、そのようなお考えですし)
同じ曲で、踊ったとしても、バレエシューズで、ぎりぎり間に合うテンポが、トウシューズだと間に合わない!ということが起こります。
今後は、トウシューズを履いて練習しよう・・・と思いました。
---
たいして広くもないリビングですが、テーブルは端に置いてあり、さらに、リビング中央には、バレエ用マット(リノリウム)、トウシューズを履いても、すべりにくくなるシートまで買っちゃってあるんです♪
パウダーピンクの、きれいな色のマット。敷いたままでも良いですし、くるくるっと丸めておくことも可能。
これを買ったときのことを、よく思い出します。ネットで買って、宅急便の方が届けてくれましたが、くるくるっとまるまった状態なので、細長い段ボールに入っているんですけれども、かなりの重さ。受け取るときに、私も思った以上の重さで、ちょっとよろっとなったくらい。
宅急便のお兄さんは、きっとバレエもバレエマットもご存知ないと思うので「一体、この人は、何を買ったんだ???」と思っただろうな〜ということを、ときどき思い出します 笑
---
2025年最初のバレエの記事。
今年も、変わりなくバレエとともに。バレエの記事もたっぷり書こうと思います♪
バレエをご存知のない方にも読んでいただいて、バレエに興味を持っていただくことが、目標です。
なぜならば、Kバレエアンバサダーに登録をしているため。
熊川さんと、Kバレエと、バレエに関するすべてを絶賛応援中のため♪
お楽しみに-♪
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 バレエ、ご覧になってみませんか? 》
なりさらblog 座右の銘
・諸行無常 → 変化があること
・継続 → 変わりなく続くこと
---今日の記事 おしまい!---
written by なりさらり (@nari_sarari)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓