amazonスポンサーリンク - amazonのお買い物はこちらから - ↓↓
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2020年9月15日 ☆鯛めし、食べに行きたいです♪
ぬか漬け日記、始めます。ぬか漬け…頑張らずに、と過去記事に書きました。
ぬか漬けのこと。過去記事「ぬか漬け」検索にて ↓↓
中川政七商店商店のぬか床を野田琺瑯の保存容器とともに購入。
日記というタイトルなので、時系列に(^-^)v
〜〜
ぬか漬け&保存容器が届いたものの、始めたら、続けることになるし、手間もかかるのかな…と、買ったのに、しばし、躊躇f^_^;) の後に、始めました!!
過去記事によると
◇2021年6月30日
ぬか床を買おうかな〜と思っていました。
◇2021年7月28日
手に入れたのは、7月初め。28日に記事を書いていますが、作り始めたのは、たぶん7月半ば過ぎくらい。
そこから、ぬか漬けの記事を書いていません。何があったか…。いろいろありました-。
「頑張り過ぎないぬか漬け日記」日々変化があったなあと、まずは振り返ってみます(^-^)v
~~
過去記事で宣言していまして…f^_^;)
過去記事引用 ↓↓
『そして、ぬか床を手に入れて、最初に思うことは(以前も、長くは使えなかった経験もあり…)長く使えなくても良しということでいいかなと。歳を重ねると、「頑張りすぎない」ということが自然にできるようになってくるみたいです。(…この言い訳感(^^;))』
〜〜
そんな訳で、タイトルも「頑張り過ぎないぬか漬け日記」と、させていただきました-(^_^)/
〜〜
7月28日に書いた後に何があったかというと…
だいこん、にんじん、きゅうりを、美味しく漬けて食べていました。
ですが…途中から、
水っぽくなったこと → これは、クッキングペーパーで吸い取るようにしました。
しょっぱさがなくなったこと → お塩を足せば良かったんですけれども、加減がわからなくて、そのままに・・・。
お手入れがよくわからなくなり、中川政七商店に問い合わせたところ、とても丁寧な回答をいただきました。それが、2021年8月の初め。
その中のご提案で、ぬか床を風味を変えないためには、同じものを買って足していただくのも一案ですとのこと。なるほど♪
他のたし床を買うよりは楽かな・・・と(頑張り過ぎないため(^^;))2つめのぬか床を8月の半ばに購入。新しいものを、今までのぬか床に、3分の1くらい追加しました。
その後、良い感じになったんですけど…1週間くらいしたら、
ぬか床が、とーっても、変なにおいに…薬品くさいような…。
ん?お野菜をきちんと洗わなかったせい…とか…???と思いながら、どうしていいかわからず、
とにかく、なんだか、困ったにおいだったので、
えーい!!ごめんなさい!!と、8月の後半に、さようならしました。
〜〜
ところが、その後、ネットを見たら、復旧策もあったみたいで…(>_<)!
そして、薬品くさくなった原因は、
・かき混ぜ不足
・塩分不足
だったようです。
〜〜
もうちょっと調べればよかった・・・とは思ったんですけれども、修復するとは思えないようなにおいもしていましたし、何にせよ、頑張り過ぎないぬか漬け、なので、それは、いたしかたない…と割り切って、ぬか漬けは難しいのかなあと、しばらく作らずにいたんですけれども、使っていないぬか床も残っていますし、やはり食べたいなと思って再挑戦!
今は、その2回目に買った、ぬか床の残り3分の2くらいの量で作っています。
今のところ順調(^_^)/ 2週間くらい経つでしょうか。よくかき混ぜて、途中、お塩も足してみました。
「頑張り過ぎないぬか漬け日記」次回に続きます-。日々研究中。
美味しいです(#^.^#)
- amazonのお買い物はこちらから - ↓↓
- 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 お漬け物、好きですか? 》
〜written by なりさらり〜 《編集後記:なりさらりブログ》も毎月更新中
スポンサーリンク
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
(ランキング上位の商品と、ご自身が楽天市場で検索をした商品が、表示されるしくみになっています。そのままログインして、他のお買い物もしていただければ…(^-^)/♪ ) ↓↓
↓↓↓
☆「ちょっとおもしろかったかな」「な-んか役に立ちそうかな」「また読んでみようかな」などなど何か感想をもっていただけたら、はてなスター・はてなブックマーク・ブックマークコメントなど、よろしくお願いいたします♪
↓↓↓