amazonスポンサーリンク - amazonのお買い物はこちらから - ↓↓
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2020年9月16日 ☆画像を見るだけで電子音が頭に浮かびます(#^.^#)
衣食住の知恵袋《そしてballet》のこのブログ、日々の生活の役に立つことも、たまには書いています(^_^)/…というか、私としては、すべて、おすすめしたい話ではあるんですけど、読んでいただく方には、共感しづらいこともあるかもしれませんし…(^_^;)!(熊川さんのこととか?)
今日は、きちんと知恵袋っぽいことを書きます(^_^)/
スカートの裾がほつれると、針と糸でかがります。ですが、お裁縫が本当に苦手な、わたくし、なりさらり。強力両面テープに助けてもらっています。
応急処置と思いきや…なんと、お洗濯をしても、効果が継続!! なので、いよいよ、ちゃんと針と糸でかがらないと!!とならない程度の、裾ほつれには、貼ったままで大丈夫なんです(^_^)/
ご存知でした…?
そして、ボタンで止めるブラウスやシャツなど、ボタン位置によって、変に胸元が開きすぎたり、お腹やウエストのあたりで、かがんだ時に、ボタンとボタンの間のスキマが開いてしまい、中の下着が見えちゃう…ということ、あったりしませんか?
身だしなみとして気になる…というとき。
男性陣も、お腹周りが気になる方、そういうコトになったりしていません?
そのときにも、両面テープ、大活躍(^-^)v
ボタンとボタンの間の布のところに両面テープ貼り付けちゃいます(^-^)v
そうすると、かがんだりしても、気にならない!!
しかも、脱ぎ着するので、そのテープもはがれますよね。でも、お洗濯をする時に、くっつけたまま洗えば、脱ぎ着するときにはがしても、効果は、しばらく継続!!なので、毎回毎回、貼り直さなくても、使えます(^-^)v
イメージとしては、マジックテープみたいな感じ? ちょっと違う? でも、マジックテープより断然簡単!!
おすすめです(^_^)/♪
〜〜〜
両面テープ、初めて使った時に感動した記憶があります。ん? 最初はなかった??
家では、両面テープの代わりに、セロテープの粘着面を外側にして輪っかにして、両面テープのような使い方をしていました。
あら?それは、なかなかに昭和の話???
〜〜
両面テープといえば、こちらのメーカーですよね。
- ニチバン 公式サイト -
いろいろと興味深いです(*^_^*)
そして、企業沿革について
- ニチバン 企業沿革 -
両面テープ発売は、1966年…となると、あったことはあった訳で、でも、小さい頃の我が家にはセロテープしかなくて、くるっとセロテープをひっくり返して両面テープのように使っていました。初めて、両面テープに出会った時は、すごい!と思った記憶、今でも何となく覚えているので…f^_^;)
-- 両面テープ 商品ご紹介 --
改めて…ナイスタック、という商品名だったんですね。
私が持っているのは、強力タイプ。あと、もう一つ、スポンジ素材の超強力タイプ。これがまた何かと便利で…。その話は、またいずれ♪
「布・手芸用」というのもあるんですね(^_^)/
両面テープ、思いがけない時に、思いがけない使い方があったりする、とっても不思議なテープ、一家にひとつかふたつ、あると便利です(^_^)/
- amazonのお買い物はこちらから - ↓↓
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 両面テープ、持っていますか? 》
〜written by なりさらり〜 《編集後記:なりさらりブログ》も毎月更新中
※ニチバン株式会社に問い合わせをさせていただいたところ、とても丁寧なご回答をいただきました。
それを踏まえて、少々追記を。↓↓
このブログに書かれている使い方などは、私が「編み出して、お勧めをしているもの」もあります。 (←このブログで時々登場するキーワード「編み出す」です♪)それを踏まえてお読みいただき、またはお試しくださいませ♪ 企業の方とのやりとりは、本当にありがたく、日々勉強になります。そして、何にせよ、両面テープは、とっても便利です(^_^)/ (2021.09.23 追記にて)
スポンサーリンク
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
(ランキング上位の商品と、ご自身が楽天市場で検索をした商品が、表示されるしくみになっています。そのままログインして、他のお買い物もしていただければ…(^-^)/♪ ) ↓↓
↓↓↓
☆「ちょっとおもしろかったかな」「な-んか役に立ちそうかな」「また読んでみようかな」などなど何か感想をもっていただけたら、はてなスター・はてなブックマーク・ブックマークコメントなど、よろしくお願いいたします♪
↓↓↓