※初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪ ※
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2022年月8月22日
※今、ほんのちょっと前に、モバイルディスプレイのことを考えていました。「去年の今日のなりさらり」に関しては、こういうことが、よくあります(#^.^#) 引き寄せ つながり タイミング♪
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
--- 今日の記事は ここから! ---
ブログエッセイストのなりさらりです。
昨日のブログ記事の「去年の今日のなりさらり」を読まれた方が、「ん?後編て?」と思っているかもしれない・・・? というか、私自身が、そう思って、慌てて「後編」を探していましたが、ない!!
過去記事引用 (2022.08.21)
長くなりましたので、レシピは、後編にて。
衣食住の《食》(当初タイトル)大根と長いもと納豆 → (変更後)いも及びでん粉類、野菜類、豆類レシピ(前編)
「またいずれ」と書いておきながら、「またいずれ」について書いていないことは、実のところ、よく あったりするのですが (悪しからずです-f^_^;))
まさかの「前編」を書いておきながら、「後編」を書いていないことがあったとは・・・(>_<)! しかも、一年後に気付くとは!
と、いうことで、一年ぶりに「後編」を書きます!!
・・・と、言いたいところなんですけれども、ご想像の通り・・・f^_^;)! 何を後編で書こうと思ったのやら・・・。オボエテオリマセヌ・・・(>_<)!
大根
長いも
納豆
ひたし豆
を使ったレシピって・・・。はて??
-----
ですが、
私 なりさらり、お題を与えられると、俄然張り切るタイプです(#^.^#)v
大根
長いも
納豆
ひたし豆
を使ったレシピ 考えます!! というより、思い出します(^_^.)!
-----
そういえば、(・・・と、また話が横道にそれる予感が・・・(^_^;)! それます!)
このブログ、3年間、1,000記事を超えて、毎日更新しています。
それができている理由は、「忘れること」ができるからなのだろうなと。
以前、何かで、人間は忘れることができないと大変なことになる というようなことを読んだことがあって、
「確かに、すべてを覚えていて忘れなかったら、大変なことになる気がする・・・、忘れることができてよかった!」と、忘れることの良さがわかって、安心したことがありました。
ブログも、過去に書いたことをぜーんぶ覚えていたら、書く側も読む側も、つまらなくなりそう。適度に忘れるからちょうどいいのかも、と ぼんやりと思うことがあります。
-----
でも、だからといっても、前編の後の、後編を忘れるなんて・・・。この点は、反省中。
-----
話を戻します(^_^)!
大根
長いも
納豆
ひたし豆
この4品を使ったレシピ・・・って。切って混ぜただけでも、美味しそうなんですけれども。そうなると、レシピというほどでもないですし、これを麺に混ぜるとか、お豆腐に載せるとかもありだと思うんですけれども、そうすると、4品の他に、「麺類」とか「お豆腐」を書いていそうですし・・・。
-----
でもたぶん、こうだったのかな…というのを書いてみます。こういうのを作ったことあるような・・・。たぶん切って混ぜただけ…かと。
なりさらりレシピ
1.長いも、だいこんを、短めの千切りにする (ひたし豆と同じくらいの長さ)
2.1.をひたし豆、納豆と混ぜる
3.味付けは、ぽん酢、だし醤油など、お好みで。けずりぶしやすりごまもたっぷり。
4.3.を、冷やした麺類や、お豆腐とともに。ごはんに混ぜてもOK
こんな感じ? たぶん、ポイントとしては、長いも、だいこんを、お豆と同じ大きさにすること。そうすると、食べやすく、いろどりもよく、しかもそれぞれの食感も楽しめて、栄養もたっぷり。
夏、食欲がないときにも良いかもです(#^.^#)v
早速、近日中に、作ってみます 笑!
-----
そして、これは 作っていないと思うんですけれども、ふと思いつきました。
納豆チャーハンに、この具を入れてもありかも?
大根、長いもは、火を通すと甘みも出ますし、かさましになる?ちょっとしたダイエットメニュー。ひたし豆は いろどりに。たまごも入れれば、さらに栄養満点!!
ということで、いかがでしょう(#^.^#)v
-----
何にせよ、無事「後編」が書けて、ほっ です。
ただ、昨年 文末に書いた以下のことは、これは、もはや思い出せず・・・です-。
そして、
今日この記事を書いたのは、ちょっとした引き寄せかも…。その理由もまたいずれ
↑
あえて言うならば、一年後の「去年の今日のなりさらり」のためだった?
そんなこともあるかもですね。引き寄せ、つながり タイミング♪
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 一年前のこと、どのくらい覚えていますか? 》
--- 今日の記事 おしまい! written by なりさらり (@nari_sarari) ---
-スポンサーリンク-
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓
↑↑ 上記2つ、クリックしていただけると、ランキング順位が上がります(#^.^#)v
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
☆「ちょっとおもしろかったかな」「な-んか役に立ちそうかな」「また読んでみようかな」などなど何か感想をもっていただけたら、はてなブックマーク・ブックマークコメントなど、よろしくお願いいたします♪
↓↓↓