-- ご挨拶 --
初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪
-- written by なりさらり --
-----
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2023年12月28日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)
---今日の記事は ここから!---
エッセイストのなりさらりです。
なりさらりの いつものいつもの・・・探してきます。
なりさらり 食生活の特徴
私 なりさらりの 食生活は、「ブームがきて、ブームが去る」を繰り返しています。 気に入ると、そればかり、でも、しばらくすると、また別のそればかり(^_^.)!
「そればかり」が、永遠に続く訳ではないので、「そればかり」と 「別のそればかり」と 「またまた別のそればかり」と なれば、トータルでは、バランスがとれているのかも? ということを最近、思っています(^_^)/ (←物事は基本前向きに♪)
これです、これです。↑↑
今は、具だくさんおみそ汁 & ごはん(白米) 、そして スープジャーが、マイブーム。
---
いろいろありまして、動物性たんぱく質もたくさん摂らねば!と思っているということが、マイブーム♪
骨付きの鶏肉を煮込んで、ほろほろに。鶏だしが美味しくて、おみそ汁にすると「ほんっとおいしい!」と、言葉に出さないと済まないくらい!
そして、電子レンジを使わずに、どこまでいけるか…レッツチャレンジ中ということがありまして・・・意外とできちゃうものだな〜と思ったりしています。
---
いろいろありまして、人からの勧めがありまして、冷凍ごはんを、レンジでチンしない別案としては、焼きおにぎりが良いとのこと。
と、いうことで、ごはんを炊いて冷凍するときに、少し薄めの長方形の形にして冷凍。そうすると、常温で解凍するときにも、厚みがあるよりも、早めに解凍されます。
半解凍くらいでも、オーブントースターで焼いて、ちょっと焦げ目がついたら、できあがり。
それを、手で小分けにしながら、スープジャーのおみそ汁に入れて、食べてみました。
スープジャーも人からの勧めと、前後してちょうど思いついて、久々に使い始めた訳ですが、朝、まず起きて、お鍋であたためたおみそ汁をスープジャーに入れておいて、朝の支度をあれこれ済ませて、さて、朝ごはんというときには、そのスープジャーで。
(家の食事でスープジャーって?と思うかもしれませんが、あり!だと思います。朝の支度が効率的になるかと・・・)
おみそ汁に焼きおにぎりって、中華料理で、ごはんのおこげに あんかけスープをかけたりするメニューありますよね。あれにちょっと近い?
美味しかったです-。
そうです、そうです。まさに
♪♪♪ 発想の転換 ♪♪♪
思いがけず、美味しいことに出会えたりします。
職場にも、オーブントースターがあるので、冷凍ごはんを持参して、焼きおにぎりも作れちゃいますが、時間がなくて、持っていたご飯をそのまま、スープジャーに。お雑炊風になりました。
おこげも、お雑炊もどちらもあり。スープジャーさまさまです♪
過去記事はこちら →→ 衣食住の《食》「買ってよかった2024」象印 スープジャー
---商品ご紹介---
画像出典元:象印マホービン株式会社
※ホームページから問合せて画像引用を快諾していただいています。
スープジャー、絶賛おすすめ中。良かったら、ぜ〜ひ〜♪
次回は、マイブームのご飯の炊き方を〜(^_^)/
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 スープジャー、使ってみません? 》
なりさらblog 座右の銘
・諸行無常 → 変化があること
・継続 → 変わりなく続くこと
---今日の記事 おしまい!---
written by なりさらり (@nari_sarari)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓