- お買い物は、こちらで -
amazonスポンサーリンク
お料理の話。普段、さて、何を作ろうかなと思った時に、
1. 過去に作ったもの
2. 家族や知り合いからのおすすめレシピや、ネットや家にある料理本を見て作るもの
3. 自力で編み出すもの
このいずれかかなと。過去に作ったものは、2や3の経て、1.になり。
初めて作るのは、2と3
1の場合は、まったく同じものだったり、少しアレンジしたり違う材料を使ったりすることも。
そして、たまに、3が、あるんですよね〜(*^_^*)
〜〜
今日、記事に書く
新玉ねぎ&魚肉ソーセージ炒め
自力で編み出してみました(^-^)v たぶん。
〜〜
新玉ねぎも魚肉ソーセージも過去記事に書いています。どちらも美味しい(*^_^*)
最初は、魚肉ソーセージだけを斜め薄切りにして焼いて、あとは、湯通しキャベツをたっぷり食べようかな…と思っていたんですけど、新玉ねぎがあったので、一緒に炒めた方が手間がないかなと思いついて。
味付けは、高血圧対策で、塩分控えめなので、魚肉ソーセージの塩味と、あとはこしょうかな…と思っていたんですけど、冷蔵庫に粒マスタードの瓶を見つけて、これいいかも!!と、ひらめきました。
そして、使ったのは、以前ブログ記事に書いた片手小鍋。↓↓
じわじわ炒める感じがいいかなあと、玉ねぎも魚肉ソーセージも薄めに切って、オリーブオイルで炒めてみました。火が通ったところで、粒マスタードを入れて、さっと混ぜてできあがり。
おいしーい(*^_^*)!! 新玉ねぎシャキシャキ、魚肉ソーセージのうまみと、粒マスタードの酸味がちょうど良いです。新玉ねぎもたっぷり食べたくなります~。
楽天より
編み出したといいながら、私が考えつくくらいですから、お料理のサイトには出ていそうですけど…(^_^;)! しかも、どこかで同じようなものを食べているような気もしてきました…(^_^) ですが、とりあえずは編み出しということで…。
お野菜はキャベツやレタスでも良いかも。フッ素加工の片手小鍋はらくちんです。
瓶詰めの粒マスタード、買ったものの、持て余していたというか…塩分控えめにするために使えるかなあ…と思いながら、良い使い方が思いつかず、忘れ去れかけていました(^_^;)!
これからは、炒め物の調味料に使えそうです(^-^)v
Amazonより
我が家の冷蔵庫に入っていたのは、「ペルシュロン種入り(粒)マスタード90グラム」でした。とくに、こだわりもなく、塩分量がいちばん少ないものを買った記憶が…。何やら、おしゃれなサイトですね‐。
~ アルカン 公式サイト ~
www.arcane.co.jp
美味しそうなサイト、ゆっくり見てみます。
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 粒マスタード、使ったりしていますか? 》
〜written by なりさらり〜
《目次 -contents-》2020年の記事一覧はこちらから
↓↓ 気になることはこちらでGoogle検索を ↓↓
スポンサーリンク
↓↓↓
☆「ブログランキング」と「にほんブログ村」に登録してみました♪ (ここまで読んでいただいて、なんかちょっとおもしろかったかな…と思っていただけたら、以下、ひとつずつクリックしていただけるとありがたいです)
↓↓↓
☆読んでいただいて、ちょっとおもしろかったかな、なんだか役に立ちそう!ということがあれば、はてなスターつけていただけるとありがたいです。ブックマークもつけていただけると・・・(*^_^*)/ Twitterのフォローボタンも追加しました。↓↓↓
楽天スポンサーリンク
|
↑↑ 職場でも流行っているおすすめカラーマスクです。byなりさらり ↑↑