- お買い物は、こちらで -
amazonスポンサーリンク
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2020年6月12日
☆MCTオイル、認知症予防に効くらしいことをラジオ番組でいっていました。引き続き、毎朝、納豆に入れています(^^)v
最近は、タイガーのコンパクトミキサーでスムージーを作っています。
過去記事にも書いたように使い勝手は、なかなか良くて。買って正解!と思っています。
ですが…実は、ブラウンのブレンダーを使っていたからこそ、わかる違いがありました。
最初から、このコンパクトミキサーを使っていれば、そんなものかな…と思ったかもしれなかったこと、書きます。
Amazonより
もともとは、職場のお仲間に、コンパクトミキサーの存在を教えてもらって、これいいかも!と買いました(*^_^*)
そして、使い始めた時に、
あら?結構、全部攪拌されていなくて、最後に、粒々が、残る感じ?となっていて、最後、飲み食べる、みたいな…。
んー、そうしたら、ブラウンのブレンダーの方が良かったのかなあ…と思ったんですけど、
職場のお仲間に聞いたところ、
そんなものかなあと思って、あまり気にせず飲んでますよ-とのこと。
そっか、最初から、使っていると、そういうふうに思うのね、確かに、困らないし…と。
ただ、前を知ってるだけに、何とかならないかなあ…と思いながら、もしかして…と気付きました。
スイッチを押すと、ガーッと一気に攪拌されて、上の方にあるものが、下のカッター部分に届かずに、上でくるくる攪拌されているだけなのかな…と。となると、一回下に沈殿させればいいのかもと。
そこから、日々検証。30秒くらい攪拌して、一度止めて少ししてから、再度、スタートボタンを押す、というのを、繰り返してみたら。
ん? 効果ありかも(^_^)/ という感じ。
でも、作る日にムラがあって、やはり粒々が残ってしまうときも…。
これ、やはり沈殿するまでの時間をもっととった方がいいのかも、と思いながら。
となると、一旦、止めた後に、別のことをしてみようかな…と。
思いついたのが、
バレエのアンシェヌマン(何回か書いています。バレエの踊りの、組み合わせ)これを、16カウントくらい踊って、その後に、再度、スタートボタン押して、効果を検証してみよう!!
と思って、やってみました。
1. スムージの材料を投入して、まず15秒くらい攪拌、止める
2. 踊る♪
3.再度スタートボタン!
できあがり。ふたをとって飲んでみると、粒々がほぼなし、大成功!!
なるほど〜(*^_^*)♪
スムージーを作る間に、ひと踊り、ひと運動ができるって、良いことかも(^_^)♪
と、いうことで、最初は不慣れだった、コンパクトミキサー、これからも大事に使い続けることができそうです。
〜〜
家電製品も、いろいろと様子を見ながら、我が家なりの使い勝手の良い方法を見つける、家電製品のマイルール。他にも、無意識にしているマイルール、ありそうです。
そんなことを思い出したら、また書いてみようと思います(^_^)/
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 ミキサーで攪拌しきれず、粒粒が残ったこと、ありますか? 》
s〜written by なりさらり〜
《目次 -contents-》2020年の記事一覧はこちらから
↓↓ 気になることはこちらでGoogle検索を ↓↓
スポンサーリンク
↓↓↓
☆「ブログランキング」と「にほんブログ村」に登録してみました♪ (ここまで読んでいただいて、なんかちょっとおもしろかったかな…と思っていただけたら、以下、ひとつずつクリックしていただけるとありがたいです)
↓↓↓
☆読んでいただいて、ちょっとおもしろかったかな、なんだか役に立ちそう!ということがあれば、はてなスターつけていただけるとありがたいです。ブックマークもつけていただけると・・・(*^_^*)/ Twitterのフォローボタンも追加しました。↓↓↓
楽天スポンサーリンク
|
↑↑ 職場でも流行っているおすすめカラーマスクです。byなりさらり ↑↑