-- ご挨拶 --
初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪
-- written by なりさらり --
-----
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年2月11日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)
---今日の記事は ここから!---
--- 文筆家 なりさらりからのお知らせ --- (毎日アップします)
スマホの待ち受け画面を、絵本の表紙にしてみました。可愛いです♪
文筆家のなりさらりです。
頑張り過ぎない家事を目指しています。
フリーズドライのおみそ汁…に、ただお湯を注ぐのではなくて、
お鍋に入れて、いろいろと具材を足して作ってみました。
これは、
手抜きなのか
それとも
手をかけているのか、
果たして一体、どちらなのかしら…と、ぼんやり思いながら…笑
・手抜き側からみると、手抜きといいながら、具材を足したりして、結構手をかけているんじゃないの?と なりますし、
・手をかけている側からみると、フリーズドライのおみそ汁を使うってこと自体、手抜きよね!と、なりますから。
---
物事は、同じ事実ひとつでも、違う側から見ると、まったく違う印象になるということ。
---
という、理屈はさておき、これは なかなか良い方法!
なぜならば、
1.嵩増しになる。普通なら、一杯分のおみそ汁が作れるところを、具材を足して、お水も多めにするので、お得(#^.^#)v
2.栄養がしっかりとれる。お豆腐、大根、冷凍してあったほうれん草や小松菜を入れて作るので。
3.家にあるお味噌ではない味のおみそ汁を楽しめる。
4.高血圧対策にも良いかと…。(多少薄味にはなりますが、具材のうまみも入りますし、十分美味しいんです♪)
5.普通に、おみそ汁を作るよりも、時間短縮!
---
今回、親にもらった、道場六三郎さんのおみそ汁と、お友達にもらった、久世福商店のおみそ汁で作ってみました-。
どちらも美味しかった-(#^.^#)♪
一回は、朝作って2つのスープジャーへ。朝ごはんとお昼にいただきました。
朝でもちゃちゃっと用意ができて、2食分、たっぷりと。(お豆腐をたくさん入れましたし、食べるときには、半熟たまごをお味噌汁の中に…美味-♪)
良かったら、お試しくださ-い。ぜ〜ひ〜♪
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 フリーズドライのおみそ汁、いかがです? 》
なりさらblog 座右の銘
・諸行無常 → 変化があること
・継続 → 変わりなく続くこと
---今日の記事 おしまい!---
written by なりさらり (@nari_sarari)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓