-- ご挨拶 --
初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪
-- written by なりさらり --
-----
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年6月10日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)
---今日の記事は ここから!---
文筆家のなりさらりです。
発表会に向けて 日々練習中。毎朝、曲をかけて振付け確認をしています。振付けも、まだまだまだまだですが、気になるのは、顔!表情!
今は、無表情か、下手したら、口は ヘの字で、眉間にしわが寄っているくらい…。
何とかしないと…。とりあえず口角を上げる!!
歳を重ねるとともに、ほうっておいても、重力に従って…という話ですから、何でもないとき(今、この瞬間も!)若干、口角を上げ気味にしておいた方がいいんですよね。
心がけようと思います(^_^;)v
ーーー
あとは、舞台上での歩き方、走り方。これも、大事な話で、振付けとして教わっている部分と、もちろん舞台の上にいるので、振付けの一部ではある訳ですが、走ったり、歩いたりするという箇所が、今回でいうと…3か所あります。
これがまた、とてもとても難しい。かかとを前にして、美しく歩いたり走ったりしないといけない訳です。膝裏を伸ばして、つま先を伸ばして、軽やかに…と、ブログを書いていたら、不安になってきました。次回、もう一度先生に教わろうと思います。
あとはやはり、音楽に合わせているつもりが、音を追い越してしまうことがあります。しかも、本番当日が、たいていそうなります。何を焦っているのやら…ということで、焦り過ぎないということ、これも大事。
そして、焦ってしまうので、きちっとポーズを決めて とめておいた方がいいところで、流れで踊ってしまうと、もう どこを見せたいんだか…ということに。
---
と、あれこれ分析をしてみたので、そのあたりを意識しつつ、あと1ヶ月ほど、精度を上げていこう!と思っています。
そして、バレエの歩き方、走り方って、検索をすると、動画が出てくる出てくる。
最近、苦手なものの動画をいくつも見るということも、チャレンジしています。
歩き方、走り方も、ちょっと研究してみようかと(*^-^*)
ーーー
こんなふうにたくさんの動画が見られるようになって、便利な世の中になりました。大人バレエを始めた20年前は、インターネット自体もやっと使うか使わないかくらい。スマホもない時代ですから。
さらに、昨日のブログで、2020年6月にブログを始めたことを書きましたが、その2020年頃の、世の中の困った状況があって、さらに、動画配信が増えたということもありますよね。
大人バレエがしやすい時代になりました。
ーーー
そのような訳で、大人バレエ向きのバレエコンクールやお披露目の場も増えています。これまた細く長く続けていく中で、お披露目の場もあるということであれば、やはり、大人バレエを続けていてよかった-(^_^)/ と、改めてしみじみ思う訳でした。
今日は何となく、つれづれと、大人バレエについて語ってみました‐。発表会に向けて頑張ります-♪
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 大人バレエ、興味ありますか? 》
なりさらblog 座右の銘
・諸行無常 → 変化があること
・継続 → 変わりなく続くこと
---今日の記事 おしまい!---
written by なりさらり (@nari_sarari)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓