※初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪ ※
amazonスポンサーリンク - amazonのお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
- スポンサーリンク - お買い物は、こちらで ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2022年1月7日
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
※ アイキャッチ画像は月替わり 今月は、snowman ※
--- 今日の記事は ここから! ---
去年の今日は、ひたし豆、初回でした。昨年からの我が家のルーティン、ひたし豆づくり、2年目に入りました~。
------
今日は、こちらの話題から。
過去記事引用
無水鍋がなくて・・・という場合には、材料を炒めた後に、蓋をして、弱火で蒸し焼き・・・にしても、できそうな気もします。
お野菜からの水が出ますし、焦げ付かないように、弱火で、途中でまぜまぜしながら・・・。
お試しくださ-い。(・・・と、それも無責任なので、無水鍋でなくてもできるかどうか、近日中に試してみます(^_^)/)
衣食住の《食》高血圧対策のごった煮・野田琺瑯のことも少々
上記、試しました。無水鍋を使わなくても、美味しくできるかどうか・・・。
できました-(#^.^#)v
具材を切って、炒めて、弱火で蒸し焼き
白菜もシャキシャキ感もありつつ甘い。塩みは、魚肉ソーセージから、ちょうどよく。
美味美味です。
-----
と、いうことで、本年も、高血圧対策メインの記事もお楽しみに-。
素材の味を楽しむ!!
とも、いいますので、2023年の今年も、
♪♪♪ 高血圧対策 ♪♪♪
あれこれ書いてみようと思います。
-----
このブログ、高血圧対策について特化しています。
「高血圧対策」というキーワード、いつから書いたかしら・・・と過去記事検索。
そんなことができるのもブログの便利なところ(#^.^#)♪
初めて書いたのは・・・
なんと、2020年6月12日!!
※高血圧対策のため、納豆のタレは使いませんが、使わなくても、十分美味しいです。
《食》朝の納豆
なんと!!ブログを書いて、4日目に「高血圧対策」という言葉を使っていました。
そうでしたか・・・と、しみじみ。
何となく・・・ブログを書き始めて、しばらく経ってから、高血圧を意識するようになったのかな・・・と思っていましたけれども、それ以前から、気にしていたんですよね。
-----
ただ、こうやって、ブログに書くようになってから、より意識をするようになって、おかげさまで、
2023年新春! 血圧は、安定しております(#^.^#)
-----
高血圧対策について、今年もあれこれ書いてみようと思います。
ブログの検索でも上位に上がってきたことを実感したのが、上記、過去記事。
「高血圧対策 ミニトマト」で検索をしてみてくださいませ~♪
なりさらりん♪
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 高血圧・・・ですか? 》
--- 今日の記事 おしまい! written by なりさらり ---
-スポンサーリンク-
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓
↑↑ 上記2つ、クリックしていただけると、ランキング順位が上がります(#^.^#)v
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
☆「ちょっとおもしろかったかな」「な-んか役に立ちそうかな」「また読んでみようかな」などなど何か感想をもっていただけたら、はてなブックマーク・ブックマークコメントなど、よろしくお願いいたします♪
↓↓↓