※初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪ ※
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2022年月9月20日
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
--- 今日の記事は ここから! ---
ブログエッセイストのなりさらりです。
「頑張り過ぎない」が、テーマの今日この頃。
簡単、美味しい、栄養たっぷり この三点セットのレシピがあれば…と。
今日は、
耐熱容器に
オートミール
お水たっぷり (これ大事。さらさらっとした仕上がりになります。)
これに、スライスチーズ(とろけるチーズでもOK) をのせて、
我が家の電子レンジでいうところの「飲み物あたため」ボタンをポチッ、スタート♪
できあがったところに、
いわし粉末
すりごま
冷凍してあったものを解凍した「小松菜」(ゆでた後に小分けにして冷凍)
つくだ煮を、まぜまぜまぜっとしていただきました。
おいし〜い♪♪♪
以前は、「スライスチーズ」の代わりに「たまご」を入れていましたけれども、
どちらも動物性たんぱく質が摂れるので、どちらかが入っていれば、良さそう♪
電子レンジ使用可の耐熱容器を使えば、ワンプレートならぬ ワンボウル朝ごはん。
オートミールではなくて、ごはんに替えても良いかと・・・。お試しくださいませ-♪
さまざまにアレンジが効きそうです(*^_^*)v
今どきくん、今どきちゃんに向けての「衣食住の知恵袋」を発信しようと思っている今日この頃。 →→関連記事はこちら《petit essay》ブログタイトル 少々変更 / ブログ書きのヒント 今どきくん、今どきちゃんへ
オートミールは、ごはんより、パンより手軽。
なぜならば、ごはんのように、炊く手間もいらず、パンよりも保存がききます。
さらに、ワンボウルで、栄養が摂れるならば、食器洗いも簡単。結果、時短になります-(^_^)v しかも、いかようにもアレンジが効きます。可能性は無限!
体に良いからと思って食べ始めたオートミール、別の視点からの良さもある気がしてきました。今度また、ゆっくり、ラボラボします-。(⇜このブログでいうところの「掘り下げる」「考察する」という意味です-(#^.^#)♪)
ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪
《 ワンボウル朝ごはん、おすすめ ありますか? 》
--- 今日の記事 おしまい! written by なりさらり (@nari_sarari) ---
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スポンサーリンク
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
楽天スポンサーリンク - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
↓↓↓
↑↑ 上記2つ、クリックしていただけると、ランキング順位が上がります(#^.^#)v
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
☆「ちょっとおもしろかったかな」「な-んか役に立ちそうかな」「また読んでみようかな」などなど何か感想をもっていただけたら、はてなブックマーク・ブックマークコメントなど、よろしくお願いいたします♪
↓↓↓