衣食住の知恵袋《そしてballet》

〈文筆家・人材育成コンサルタント〉衣食住について、歳を重ねながら長年続けてきたり、思いがけず発見したことをblog essayでお伝えします。そして、少しだけballetについても。原稿用紙2~3枚程度の文章を毎日書いています。さらりとお目通しください♪ 過去記事も楽しく読めるように日々心がけています。Xも毎日更新してblog記事をアップしています。2023年4月、Kバレエアンバサダーに登録しました。2025年2月 絵本を出版いたしました。

《petit special essay》いざ 国立国会図書館へ⑨/ある日のわたし【なりさらblog】

 

f:id:nari-sarari:20220108160141j:plain

 

-- ご挨拶 --

初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪ 

-- written by なりさらり --

 

-----

 

♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2024年4月26日 (まずは、過去記事 ぜひどうぞ)

 

--- 文筆家 なりさらりからのお知らせ --- (毎日アップします)

国立こども図書館に収蔵されている我が絵本、見に行こうと思っています。

書籍詳細:パパとママのよびかた | 書籍案内 | 文芸社 

文筆家 なりさらりからのお知らせ(2025.01.01〜)

 

---今日の記事は ここから!---

 

文筆家のなりさらりです。

《petit special essay》のカテゴリーで書いている「いざ 国立国会図書館へ」は、シリーズもの となっております‐。以下は、目次♪

 

-目次-

《petit essay》いざ 国立国会図書館へ

《petit special essay》いざ 国立国会図書館へ②

《petit special essay》いざ 国立国会図書館へ③/休館日のことなど

《petit special essay》いざ 国立国会図書館へ④/新井素子さん「星へ行く船」シリーズ

《petit special essay》いざ 国立国会図書館へ⑤/図書館内使用のマイバッグ 

《petit special essay》いざ 国立国会図書館へ⑥/館内にある売店のこと

《petit special essay》いざ 国立国会図書館へ⑦/とても居心地が良い場所

《petit special essay》いざ 国立国会図書館へ⑧/ほんわかエピソードをふたつ

 

図書館好き。図書館通いは、周知の事実。

友人から、「NHKあさイチで、ひとり時間の楽しみ方特集、図書館通いをしている女性が紹介されてたよ。なりさらちゃんも出られそうだね」とのこと。

 

「興味深い! NHKプラスで見てみるね~」と、早速、見てみました。

 

--- あさイチ 公式サイトより ---

www.nhk.jp

 

配信期限 :4/30(水) 午前9:53 まで

 

---

 

番組の中でも、図書館通いを始めて、ひとり時間を充実されている方が出ていました。その方は、図書館で本を借りてきて、読むだけではなく、ご自分で、読書ノートなどを作ることも楽しみのひとつ、とのこと。

 

そうなんです。何かひとつ楽しみな時間を見つけると、それに派生して、さらなる楽しみが見つかったりするんですよね。歳を重ねてきた今だからこそ、ということもあるような…。

 

そんなことをたくさん教えてくれる番組でした。お時間あったら、見逃し配信、ぜひご覧になってみてくださ‐い♪

 

---

 

私もまさに、国立国会図書館へ行くたびに、

ほーんとに充実感を味わっていて、この場所に出会えてよかった-と、しみじみしています。

行くたびに「しみじみ」です。本当に。

 

---

 

私が、国立国会図書館をとても気に入っている理由のひとつは、館内が広いこと。

一日中いても飽きないのは、途中途中、場所移動をしているため。

 

読書スペースや、パソコンで作業をする場所、ほんとうにさまざま。

 

---

 

ある日のわたし

 

・午前中に用事があったので、図書館に着いたのはお昼前

 

・ロッカーに荷物を預けて、必要なものだけを持って、入館ゲートを通って館内へ

 

・パソコンデスクが並んでいるところに座り、マイページにログインをして借りたい本の貸出依頼をする(受取りに数十分かかるので先に)

 

・そのまま6階の食堂へ行き、腹ごしらえ

 

・食事が終わると、売店で飲み物を買って、食堂スペースの、持ち込みで食事をする人たちのスペースに移動をして、ひとやすみ

 

・階段をおり中庭を通って外の空気にふれて、館内に戻り、歯磨きを済ませて(歯ブラシセットも持参)お化粧直しをして

 

・貸出依頼を出していた本を取りに受取カウンターへ行って本を受け取る

 

・8人がけくらいの丸テーブルがあるスペースへ。ここが、今はいちばんのお気に入りスペース。混んでいないときには、一人ひとつのテーブルで広々。吹き抜けで、外の光も入ってくる高い天井。パソコンを広げて、作業をしたり本を読んだり、オンラインの動画を見たり…。

 

・上記のテーブルにはコンセントがないので、しばらくして、机にコンセントがある席へ移動。4人がけの席があいていたので、そこで、パソコンと携帯の充電をしながら、またまたパソコン作業などなど。途中から、斜め前に人が来たけれども、それほど気になることもなく。

 

・本があまり読めていなかったな…と、パソコンをたたみ、病院の待合室のように、長椅子が並んでいるスペースへ移動。思い思いに本を読んでいる人たちがいる中、席を確保して、本を読んだり、ノートに書き込みをしたり、スマホを見たり…。

 

・そろそろ帰ろうかなと、返却カウンターに本を返して、ロッカーで帰り支度

 

というような感じ。「ある日のわたし」なので、また別の日は、また違ったパターンで過ごします。

日によって、さまざまな場所で、毎回違うことをしているので、まったく飽きません。

 

---

 

図書館のことを語るのも楽しくて…まったく飽きません。ということで、シリーズは、まだまだ続きます‐。次回もお楽しみに-♪

 

ブログの終わりに、今日もひとつ問いかけを♪

《 国会図書館、行ってみませんか? 》

 

なりさらblog 座右の銘

・諸行無常 → 変化があること

・継続 → 変わりなく続くこと

 

---今日の記事 おしまい!--- 

written by  なりさらり (@nari_sarari)

-スポンサーリンク- 

 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

スポンサーリンク

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

楽天スポンサーリンク  - 楽天市場のお買い物はこちらから - ↓↓

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

PVアクセスランキング にほんブログ村

☆はてなブログの読者登録・ブログランキング(くじらのイラスト)と にほんブログ村(ライフスタイル情報)のクリック・X (エックス)のフォローなど、ご興味があれば、ぜひよろしくお願いします(#^.^#)

↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ
↑↑ 上記2つ、クリックしていただけると、ランキング順位が上がります(#^.^#)v